らーめんふぁくとりーのすけさんは青森県八戸にあるラーメン店で地元ではかなり有名なお店です。

店名ののすけのすけは、~からの南部弁とのことですが、頭ののは何の事かは調べられませんでした。

 

 

お店のメニューにはこのみそのすけやしょうゆのすけ、しおのすけ等やはりのすけがつくメニューで地方色を打ち出した命名の様です。

店名もここからとられたのでしょうね。

縦型大型カップです、なので小袋が付いています。

 

 

特性油とのことで何かの香味を付けているのでしょうか。

ふたの中身は。

 

 

ふたを開けるとニンニクの香りがします、具材は固形肉にメンマ、ネギといった所か。

早速熱湯ですが、こちら油揚げ麺ですが太麺なのでか標準的な物よりも1分多い4分での完成です。

 

 

香味油はやはりニンニクの香りが結構しています。

味噌の香りも加わってなんだかとっても美味しそうですよ。

では早速スープから行ってみましょう。

 

 

意外やさらりとしたスープです、ニンニクはやはり香り通りにガツッと来ます。

東北地方のお店だしカップにも濃厚味噌と有りますからもっとトロミすらある濃い味の物を想像していたのですがだいぶ違いますねー。

もちろん味噌風味はちゃんとあって豚鶏の動物がしっかりと支える美味しいスープです。

そこへニンニクがしっかりと加わる、いいですよーこれー。

味噌にニンニクたっぷりはこれ美味しいに決まってるじゃないですかぁ。

 

 

麺は平打ちの太麺で油揚げ麺です。

お店では太麺と細麺が選べるようなのでこちらは太麺を模したものなのでしょう。

ただ平打ちになっているのは戻しを短縮するのと芯を残さないためでこれはカップ麺仕様という事ですね。

油揚げ麺ですが特有の癖は少ないです、味噌の風味とニンニクでマスキングされているというのも有りますが表面がつるりとしてして啜り心地も良いものですよー。

 

 

いゃこれは良い意味での裏切りでした、意外やサラリとしたスープはニンニクがたっぷりで味噌のうまみと合わさりとっても美味しかった。

こういうカップに出会うとおのずとお店へ行きたくなりますよね。

実物を食べてみたい、そんな気持ちになるカップでした。

ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。