という事で千住柳町はお寿司だけじゃないですよー。
何とか作ってきましたぁ。
この辺りは戦前はそれ程開けてはいなかったところ、唯一現在大学のキャンパスになっている東京電力千住発電所が有ったくらいだ、お化け煙突で検索するとすぐに出で来る場所です。
私の子供の頃はまだあったんですよお化け煙突が、ひし形に並んだ4本の煙突が見る場所によって太い一本普通の二本三本四本と変化するのでお化け煙突なんて呼ばれていたんですね。
当時は低い平屋が主流でしたから、東武線に乗って北千住前後は良く見えたものです。
なのでこの辺りは無秩序に道が張り巡らされています、これがとても面白いと。
各画像はこちらです。
やはりこの辺りも代を継ぐ者が無く廃屋になって取り壊されている所がそこここに有る。
こうして整理されている所はまだよいのだが、相続されずにそのままになっている古い家も多い。
それらは殆どが木造の平屋だ、火災とか有ったら大変な事になるから近隣の方は心配と思う。
とはいえ新しい家やアパートはどんどんと建ち替わっている。
冬の午後の光と影がいい感じ、私の大好きな感じです。
こうしてみると本当に何でもない画像なのですが。
遠目で見ると中々に味のある、何気ない中にあれっと思う瞬間ってあるんですね。
それらを合わせて一枚を作る、組み写真って面白いです。
途中でこんな子がいました
ニャンコが気持ちよさそうでしたよー。
この子日ごろから近所の方達に可愛がられているようで。
耳の後ろをカイカイしたら気持ちよさそうにしていましたよ。
実は連休だったので翌日も行った画像と含めて組を作りました、二日に渡り撮ってました。
帰りに北千住でおいしい焼き鳥をお土産に帰ってきました。
楽しいお散歩でした。