東武スカイツリーラインの西新井駅ホームに有るラーメン屋さんだ。

創業1969年、そんな昔から有るのは驚きですよね。

 

 

私が初めて食べたのは中学生の時、知り合いが線路沿いに有っておとづれた時ですから半世紀以上前だ。

なのでうろ覚えなのだがその頃から券売機は有ったと思う。

現在も階段下の三角スペースに有るお店のレイアウトは変わらずで左のカウンターで食べていると背後に電車が走るというシュールな状態になる。

そう2歩下がると点字ブロックなのだ。

だが美味しいラーメンに集中しちゃうからそんな事は気にならない、朝夕の通勤ラッシュも関係なしだ。

この日頼んだのはチャーシューメンです、前回はラーメンでした5年振りですよー。

 

 

そのチャーシュー麺はネギがたっぷりと乗っててどこがチャーシューメンか分からない程。

このネギの量もチャーシューメンの特徴で茹で玉半分も入ってますよー。

 

 

ネギをかき分ければチャーシューが4枚にたっぷりのワカメとメンマが入ってます。

これでお値段850円は相当お得です、ただホーム内に有るので食べるには最低でも入場料が必要にはなりますが。

 

 

スープは殆ど油が浮いていないあっさりとした醤油味、鶏ガラベースなのだがタレにチャーシューの煮汁を使っているのでとっても美味しいスープなんですね。

塩味もそれ程では無いからレンゲが進んじゃいますよー。

 

 

麺も昔ながらの縮れのある中華麺ですが細めなのが特徴、スープ纏ってズバズバと啜れる。

量もちゃんと有るので立ち食いそばのようにおにぎりが欲しいなど物足りなさも無い。

食べる方には大盛も有りますしライスも有るので満足もできますよ。

 

因みにこちらが以前食べたノーマルのラーメンです。

 

 

ねっ、凄い美味しそうでしょ、その通りなんですよー。

 

いゃぁ久しぶりでしたが本当にお世辞なしに美味しかった、ただのホームの珍しいラーメンというだけではここまで残っていない、歴史が伊達では無いのが判りますよー。

実は常連さんと思われる方達はワンタン入りを頼んでいる方が多い。

女性の方はワンタン(麺無し)頼んでいる方もいらっしゃいました、これは次回の宿題ですねー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。

 

 

 

 

追記

この後隣駅の西新井大師にお参りに行ってきました。

西新井駅から西新井大師駅までは大師線という一駅だけの支線で行きます。

 

 

単線のローカル駅ですがホームがとっても広い、これは初詣に対応するようにこうなっているんですね。

ここが正月は人であふれかえるという訳です。

 

 

この日は土曜日だったので参道は人通りも多く賑やかでした。

 

 

立派な本殿、天気も良くて映えますねー。

因みに写っている車は御祈祷されている方の物で、一般客はここには駐車できませんのでご注意を。

境内には露店も多い。

 

 

境内は広いですからこの何倍もの露店が営業していますよー。

懐かしのものから最近流行りのものまで見てるだけでも楽しいです。

参道脇の喫茶店で暫し休息。

 

 

Q2をお供にしましたがこの日は釣果無し。

でも天気も良く暖かくて絶好の散歩日和でしたね。

帰りに大師線のホームより西新井らーめん望むとこんな感じ。

 

 

午後3時近くというのにお客さんいますねー、雰囲気伝わりますでしょうかね。

この後北千住で途中下車、美味しい肴とお酒のお店に吸い込まれてしまいましたぁ。