墨田区向島の花街の外れに有る私のご贔屓達寿司さん、もう30年以上の付き合いだ。

 

 

当ブログをお読みの方ならああ、あそこですねとなるお店です。

この日は当バンドのVoであり作詞担当なJasonとの一献である。

 

 

とりあえずの生から、こちらは冬でもキンキンの奴を出してきます。

そして何時ものようにその日のお勧めを出して来る。

それがJasonという事で大将何度か来ているこいつがよく食べるの知っているから。

 

 

しめ鯖をドドーンと出して来た。

歓喜するJason、まぁ何ともだなぁ、、。

しめ鯖は見た通り新鮮で、今時期は脂も乗ってておいしー。

実は江戸前寿司でも秋から冬の看板メニューなんですよ、流石に熟成は程々で昆布〆になってて旨味たっぷりです。

この昆布締めのひと手間も江戸前なんですね。

 

 

刺身は他にカンパチ、小型の物でショッコ(カンパチの子供)というほどでは無いのですがこの時期の物としてはさっぱりとしていて実はこれが旨いんですねー。

同種の寒ブリって今時期特に大型の物は脂が結構乗ってるじゃないですかぁ、勿論それも美味しいんですが私はこのくらいのが好きですかね。

そういえば北陸でブリが取り切れない程の豊漁で、それも全部10キロ超えの大型の物ばかりだそう。

この大きさになればブリシャブが美味しいですよね。

 

 

焼き物は目鯛、関西では珍重されていた魚ですが今はこちらでもその美味しさに人気になってる。

上品な白身でありながら適度に脂が乗っていて焼き物にはピタリだと思う。

この魚も北陸あたりで撮れる10キロ超えるような物は超高級魚です、キロ数万円しますね。

 

 

そして助宗タラの白子、北海道ではタチですね。

もう日本酒にスイッチしているからこれもピタリのを出してきましたよー。

 

 

北寄貝も出して来た、噴火湾産との事でこれまた一級品です。

シャクシャクとした食感と共に二枚貝独特の旨みでこれまたたまりません、酒がどんどん進んでしまいます。

 

 

握りは江戸前の仕事煮イカに煮穴子だ。

米粒がいただけないですがこれはご愛敬かなぁ、大将も80過ぎと高齢なので握りがちょっと甘くなってきている。

 

 

ネギトロ巻きもこの有様です、でもいいんですよ、私は大将の握る寿司ならば、、。

やれる限りはやりますよと、その言葉には頭下がります。

なので私もいける限りは行こうと思う、だって最高の居心地ですからね。

 

 

最後は何時ものシジミの赤だし、もう最高です。

Jasonも堪能したようで上機嫌でした。

バンドの再開を約束して次の店へ繰り出した。

 

大将は4年前に右目の下に皮膚がんが出来て数ヶ月療養していた、現在も跡は残る物のお店は続けています。

その気迫というか意気込みには感銘します。

私も通える限り大将の握る寿司を味わいたいと思います。

いつまでも手のかかった江戸前寿司を味合わせてくださいね。

とってもおいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。

 

 

 

 

 

追記

ちょっと古いですがバンドのライブです、コピーバンドでは有りませんよ。

20120519 SLUM ROSE PRESENTS Vol.10 HIRYU 羅生門

 

20110718HIRYU BrotherAmdFriends