場所は墨田区押上、川面に写る逆さスカイツリーで有名な十軒橋の近くに有るオリンピックというスーパーだ。

良くあるスーパーでは無く家具家電から園芸にDIYまでそろってる、なのであまり専門的な物は無い物の仕事で使う工具や材料等重宝して使っています。

そう何度も登場していますからご常連さんからすればあーまたあそこかなんですが、こちらにある小規模なフードコートは最先端の業務食材が体験できる貴重な場所なんですね。

 

 

席数50席ほどと一般店舗としては大きいですが、フードコートとすればかなり小じんまりとした物だ。

こちらのリーダーさんは若く革新的で色々なメニューを作り上げて来る、そしてこれまたリーダーさんの趣向でかラーメンメニューに力を入れているんですね。

 

 

フードコートで醤油ラーメンを極めてるのって珍しいですよね、リーダーさんは絶対にラオタですよ、じゃなければこんなことはしない。

 

 

家系やっちゃってます、これそこそこおいしかったら大手チェーンもびっくりですね、というか化けの皮が剥がれるというか。

 

 

冬季は味噌特集です、濃厚味噌は昨年暮れに食べましたね。

海鮮海老味噌ラーメンって、こういうの売りにしているラーメン屋有りますよね、これもこちらはそこそこの美味しさになっていると思うんですよね。

 

だが今回は野菜味噌ラーメンにした、昨今の野菜高騰にこちらは野菜メニューずっと230gで頑張っています。

登場した物は。

 

 

茹で玉が乗ってます、野菜はこんもりと盛られていておいしそー、ラー油は私が配膳時に入れています。

 

 

最近になって下がってきたとはいえまだ例年の3倍近くといわれるキャベツが沢山入っているようですねー。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

豚鶏ベースの豚主体の白味噌メインな少し甘みのあるスープです。

もうこれは何処のメーカーの何を選ぶかってだけでどれも完成の域になっているのではないでしょうかね。

エバラ食品の業務用味噌たれが世に出てからもう半世紀以上になる。

街中華の味噌ラーメンは一時全てこれだったので味を覚えている方も多いと思う。

そんな長い歴史の中で現在の味噌ラーメンの素は全て完成されたなの物だろう。

 

 

麺はごく普通の中華麺、黄色い色した中加水の麺ですが黄色いのは色だけで卵麺では無いようです、多分クチナシ色素で色付けされているのかな。

可もなく不可もなしですがそれがまたいいですね、色々なスープと組み合わせても違和感ないというか、無難なチョイスもフードコートならではか。

 

 

野菜の丘を崩したらやはりモヤシが出てきました、でもですねこの下にもキャベツは入ってて流石にスーパーのフードコートという感じ。

仕入れ値で使える利点とは思いますが、それにしてもよく頑張っていると思いますねー。

 

 

私麺と具材と合わせて食べるの好きなんですよ、その部位によっていろんな食感や味になるのが食べていて楽しいです。

 

 

いゃぁ美味しかったですよー、そう絶品では無く普通に美味しいと。

これは普段使いできるという事ですね、なのでこちらへは来てしまいます。

野菜もいっぱい補給出来て満足出来ましたぁ。

ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。