墨田区押上である、スカイツリーの登場で一気に有名になった地名だ。
少し前までは私の生息する向島の方が江戸時代からの花街が残る場所で。
ちょっとした紳士ならば向島出身です等というと、結構な所のご出身なんですねなんて言われたものだが。
今や墨田区北半分は完全に押上に乗っ取られている感じでしょうかねぇ。
そんなインバウンドの渦中とはほんの少し離れた場所にこのお店は有ります。
いこい食堂さんです。
いこいと聞くと我々年代は直ぐに茶色いパッケージのたばこを思い出す。
ハイライトなどに比べると廉価版な庶民のたばこでしたが貧乏学生にはありがたい物でした。
話戻してこちらは私よりもご高齢なご夫婦とそのお孫さんでしょうか、若い男性との3人で営業されています。
実はずーーーっと宿題店でした、その存在を知ったのはもう20年以上前です。
一時営業は終了していたのですがコロナ明けより再開してる、若い子の加盟がそうさせたのではと思います。
初報なので定番日替わり定食をオーダーしました。
この日の日替わり定食はコロッケとエビフライ2本に目玉焼き、豆腐の小鉢におしんこ味噌汁です、ご飯は小盛にしてもらっています。
これで700円は今時立地を考えればお値打ちですよね。
ただどうにも冷凍食品の揚げ物なのがちょっと寂しいかなぁ。
以前ならどこも築地などで仕入れた新鮮な物を使っていたし、コロッケだって自家製していたものですがね。
時流でしょうが、昔のような事をしていたら値段は倍以上になっていると思うと仕方なしか。
こちら単品でも扱っていて、例えばメンチやアジフライは150円とかだし他にも色々総菜が有る。
ホッピーは480円なので1000ベロ範疇のお店ではありますから昼飲みに使ってもいいですね。
隣りの方が焼サバ定食頼んでましたが、大きな頭の付いた文化干しサバでこれ美味しそうでした。
現在自家製はハンバーグとカレーのようで一番人気のメニューのようだが、ハンバーグは数量は限られているよう。
この日は午後1時過ぎの来訪でしたが後で来た方が(常連さん)ハンバーグありますかと聞いていてあと二つと言ってましたよ。
これは次回ハンバーグ定食確定ですねー、いや大きなサバ焼定食もいいかなぁ。
という事で長らく宿題店となっておりましたが、定食食べたいときの定番になるようです。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。