こちらもかなりお久しぶり、もう8ヶ月ぶりになりますねー。
レトロな看板や内装が特徴のヨシベーさんです。
本店は千葉県八千代に有って郊外型の広い駐車場を持つドライブイン形式。
支店は現在ここ西葛西だけになっています、以前は錦糸町にも有ったのですがコロナ過に押されてか閉店した。
だがこちら西葛西店はラーメン激戦区でありながら既に14年、地元にしっかりと認知されたお店になっていますね。
レトロなのは店外だけでなく店内も。
エージングされた内装にホーロー看板で雰囲気出しているのはオーナー氏の趣味なのでしょう、八千代本店は大きなボンカレーの松山容子とかアース製薬のミニスカ由美かおる等が張られていますよ。
券売機の内容が変ってますが頼むのはヨシベーラーメン塩一択です。
だが今回ヨシベーラーメン黒というのを発見、マー油入りとの事で迷いましたが初志貫徹。
トッピングもいつものように薬味ネギにしました。
ヨシベーラーメン塩薬味ネギ入りです、勿論麺は少な目にしています。
折角なのでカウンターのミニホーロー看板も一緒にね。
でもちゃんと分かるようにもう一枚。
ネギ好きなのでたっぷりと、ではスープから行ってみましょう。
豚骨スープですが濃厚、ですがトロミとかは無くてサラリとしています。
私が説明するよりもお店の能書きの方が分かり易いか。
油は乳化しているし浮いてもいないので濃厚なのに確かにあっさりとしている。
マグロ節とありますが仄かに感じるかなといったくらいで豚魚では有りません。
一口で言えば上品で濃くのある豚骨スープでしょうか。
麺は太麺と細麺が選べますが何時も細麺です。
これもお店の能書きを読んでいただければです。
細麺に対しての拘りは凄いですね、ここまでパツリとした麺は他に無いです。
ですがあまりに独創的でか食べやすい太麺の方をお勧めしていますよ。
この細麺は気に入った方向けなのでしょうね。
私はこの独特な細麺を食べにこちらへ来るくらいですからね、なので細麺一卓です。
チャーシューは肩ロースで薄い物の大きな物、食べ応えありチャーシューメンにしてもいいですね。
メンマは柔らかめで業務食材でしょう、悪くないですよー。
いゃぁ久しぶりでとっても美味しかったです、この豚骨スープに独特な細麺は唯一二無だと。
沢山のラーメン店を食べて来るとこういった他に無いラーメンを求めて食するようになっちゃいますね。
そして気になったのはやはりヨシベーラーメン黒です、このスープにマー油が入ったらって。
想像するだけでワクワクですよー、次回はこれ決定ですね。
おいしかったですよー、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、
追記
こちに以前はスープを本店から車に大きな寸胴のせて開店前に届けてた、それを見たことが何度かある。
なのでお店のオペは女の子2人とかでやってることが有ったのだが。
ここ最近は厨房を見るとこちらでスープも摂っているようなんですねー。
厨房にはいつも同じ男性が入っていてスープ見ながら調理してると。
帰りにちょっとからくりが判った気がしました。
それは何時も停まっているスクーターが有って、それのナンバーが八千代市なんですよ。
つまりは本店で修業した調理人が通って来ているという事でしょう。
以前は錦糸町と2店舗でしたが、こちらだけになったのでこうなったのではと推測します。
今度行ったら聞いてみようかなぁ、余計な詮索とは思いますが気になります。