ヤマダイのねぎ味噌の逸品は凄麺の逸品シリーズより発売されたのだが、当初は秋頃より出て来て季節商品のようだったのですが。
現在はその美味しさが知れ渡ったかヤマダイとしても定番商品として通年有ります。
だが味噌といえば寒くなってからが本領だろう、という事で買ってきた。
実はここ数年食べていません、なので確認してみたかったというのも有ります。
凄麺は各種数年ごとにリニューアルしてきます、コスト云々が多い他社と違ってより美味しくとユーザーの意見を取り入れた改良が常に行われています。
大きな変更はメーカーにてアナウンスされますがこちらはパッケージも変わらずそのままのようで、既に完成の域に入ったのかと思いますね。
内容も。
3パックと何時も通りだ。
大きなかやくが特徴で、これは。
フリーズドライの長ネギ、それも白い部分が殆どという贅沢仕様。
緑の物はニラてす、こういう所も手抜かりないですねー。
更にこれが付いてきます。
おろしニンニクですよー。
量は少ないですが主張する食材ですからね、なのでお好みにより様子を見て足していくのが良いかと。
では、熱湯5分の出来上がりはー。
色気が地味ですが味噌の良い香りがしています。
ニンニクは全量投入しています、全部入れてもそれ程強くないのは判っていますのでね。
ではスープ行ってみましょう。
凄麺にはレギュラーでご当地シリーズより札幌、仙台、信州と3種類の味噌味が出ています。
勿論それらとはまた違った風味の味噌で、ネギの旨みを第一に考えられた味噌スープになっているという。
他の味噌スープ同様豚鶏の豚をメインに据えたベーススープがしっかりと支えています。
それは想像とは違っててネギの攻撃性は全く無く、煮込んだ葱のまろやかな味わいの白味噌ベースのスープとなってる。
いゃぁレギュラーになるのが判ります、いつ食べても美味しいと思うスープだ。
麺も凄麺得意な加水多めのチュルチュル麺、中太で癖が無くどんなスープにも合ってますね。
スープ絡みも良くって良く出来てますが、少し小麦感が乏しいのが気になるかなぁ。
とはいえズバズバと啜れる美味しい麺ですよー。
いゃあ流石にレギュラーの座を確保しているカップですね、パッケージに偽りなしです。
フリーズドライのネギはしっかりと風味を残してあの芯のぬめりまでちゃんとあります。
シャキシャキと繊維を残した食感もよいしなにより豚の下支えがしっかりとある味噌スープとの相性は抜群でした。
これが通年食べられるというのは良いですねー。
でもですね、やっぱり味噌はこれからか季節だと思う、なんたってあったまりますからねー。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。