これまた味香園です、協力会社近くで誠に使い勝手が良いと。

値段も安くボリュームも有って味も中国料理人の手で、日本人向けにアレンジされちゃって入る物の美味しいと思う。

この日は表題の辛ネギ担々麺です。

 

 

派手さは無い物のメニューに忠実なビジュアルですね。

こちらは麺や飯の量が多いので麺半分にしてもらっています、それでも普通に一人前有る。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

中華なので基本のスープは丸鳥だ、そこへ根菜主体の香味野菜が入る。

店に寄りですが日本人からするとかなりあっさりなベーススープは本格的だ。

そこへ胡麻ペーストなのですがこれもサラリと強くない。

辛さもほどほどで誠に食べやすい、正直拍子抜けするくらいだ。

だがその具合がいい、そうなにが突出しているという物では無く、例えば四川料理を広東等の解釈で作られた担々麺になっているみたい。

なので当然花椒の痺れは全くない、この辺りも日本人向けか。

 

 

麺は良くある黄色い中太の軽い縮れを持った中華麺です。

特別チュル感があるとか小麦感があるとかの特徴は無い、ごく普通という事はスープの味を邪魔しないという事か。

 

 

坦々肉味噌らしきものは単にひき肉を唐辛子と辛味醤で炒めただけの物のようだ。

だがこれも悪くない、しっかり濃厚担々麺とはまた違う広東風の担々麺も又うましですね。

 

 

いやぁこのお店、その形態からしてどうかと思ったのですがなかなか侮れないですよ。

前にも書きましたがポイントとなる香辛料、八角やウイキョウ等の中華スパイスを制限することにより日本人向けになっています。

でもですね、この日本人向けを排したメニューが有っても良いんじゃないかとも思う位ベースがしっかりとしています。

しかも今はまだ知られていないからか比較的すいていて昼に使い勝手が良いと。

 

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。