押上オリンピックのフードコートピッコリーである、度々登場していますよね。

 

ホムセンとスーパーが合体してて行ったって便利なうえに小さいながらフードコートが有る。

この日も養生テープやドリルの刃等の購入、新製品のカップ麺の購入ついでに昼飯だ。

秋のメニューが出ていました。

 

 

こちら少し前から担当が変って色々なのを出してきてる。

勿論全て業務食材で作られていますので現在の諸事情が知れて誠に勉強にもなる。

そんな中この新メニューが気になった。

 

 

偏りがちな昼飯事情でこの野菜たっぷりは求心力高いんですよねー。

とりあえずお初なのでベーシックに野菜たっぷりちゃんぽんにしました。

出てきた物はー。

 

 

おおー、予想以上じゃないですかぁ、メニューボードの画像よりもずっと充実していますよー、ヤサイ230gは伊達では無いですね。

ラー油とブラぺは配膳時に私が足しています、フードコートなので途中とにいう訳にはいかないのでね。

広げてみるとー。

 

 

下にはモヤシが大量に、でも負けない位キャベツやニンジンも入ってます。

さつま揚げが入っている、唯一の蛋白質ですが味的にもいいアクセントですよ。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

おおっ、これは、、。

豚白湯だ、サラリとしていますし薄めの物ですが豚骨ベースのスープですよー。

そこにほんのりと魚介、それも魚粉のようなのものでは無くて二枚貝とかの風味が感じられる。

そう書くと本格的な長崎ちゃんぽんのようですが、こちらはそれとは違ってあくまでメインはライトな豚骨です。

これはやられた、美味しいんですよ、このライトな豚骨が。

そしてたっぷりの野菜、これの旨みが加わってこれいけるねー。

 

 

麺も丸くてムチりとしたちゃんぽん麺だ、ふわりと冠水と小麦の香り。

長崎ちゃんぽんって麺を別茹でしなくてスープに直接投入する、なのですでに火の通った蒸し麺を使うのが多いんですね。

これはフードコート様に開発された別茹でなのか、雰囲気は良く再現出来ている

 

ラー油はフードコートなのでそれ程辛味は無い、だがそれが程々の辛さでギャバンの粗挽きブラぺが加わるとグッと私好みに。

 

 

という事でまたしてもやられましたね、こちらの担当者は現在出ている業務食材を組み合わせ、スーパーという野菜など入手の利点を生かしてメニュー作ってる。

自分で作って画像撮ってメニューボードへ掲載してて、その工程を垣間見たことが有る。

ラーメン店の店主と違い気軽に話しかけることは出来ませんが、まだ若い担当者さんとは何時かメニュー開発についてのお話が出来ればなんて思っています。

 

次回は旨辛海鮮ちゃんぽん確定ですね。

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。