沖縄そば美味しいですよねー。
現地での有名店は勿論ですが町中にあるごく普通のそば屋さんも美味い。
仕事で滞在していたときは国際通りのタイラ製麺所は良く通ったなぁー。
こちらなんくるないさーさんは秋葉原UDXビル内のレストラン街に有る。
夜は勿論沖縄料理とお酒が楽しめます、ランチも有るので今日はこちらにした。
秋葉原は部品の買い出しでかなり行く場所ですが、飲食店も多く(ラーメンも激戦区)今回初めて入りました。
沖縄そばランチセットです。
これで980円は立地考えるとかなりお得です。
こういった居酒屋形態ではランチはお店を知ってもらうための利益度返しが多いからの価格でしょうね。
醤油ベースのスープにラフテー、カマボコ、錦糸卵にネギと紅生姜だ。
もう一品はこちら。
鶏天です、玉子多めの衣でカリッと揚げてある。
ライスが付いて量も十分満足な内容ですね。
では、スープから。
んー、何といって良いか、かなり端麗なスープです。
予想より鰹が利いてたり豚骨が優しくふわりと感じられたりするような私が味わってきた沖縄そばのスープと違う。
用は薄いのだ、なんだか箱入りのお土産そばを食べている感覚です。
麺もそうなんですね、生麺のムチっとした感じとかシコっとした感じとか、そういうのが感じられないグニュリとした麺です。
ラフテーはこのお店自慢の料理なんですよ、でもこれはそれとは違う物ですね。
断面にも味が回っているというか、この厚さで調理されているのが判る仕上がり。
これも箱入りお土産そばのレトルトパックみたいな感じなんですよねー。
まあ最近のお土産物はかなり侮れないものも多いのですが。
こいつを入れて味変ですねー。
あまり見無いパッケージです、なのでかクースーの風味も穏やかです。
癖が無いのでこれもこちらの味覚に合う物をチョイスしているのでしょうか。
という事で私なりの評価は全て業務食材で出来たものという判断でした。
勿論美味しくないものでは有りません、フードコートのラーメンでも良く書いておりますが上手に使っていれば全く良い訳で。
私が食べている間も多分このビルに勤めている方であろう何人かのオーダーが有りましたしね。
この立地ですから1000円切るランチとしては十分な内容です。
メニューを色々と見ていたら、夜に自慢のラフテー食べに来たいと思いました。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。