スカイツリー近くに有るオリンピックという小規模ながらDIYから生鮮スーパー日常品に自転車や家電家具、ゲーセンからマクドナルドも入っている商業施設に有るフードコートピッコリー。
当ブログにちょくちょく登場して、そのメニューは業務食材の今を体験させてくれるという意味で私にとっては貴重な存在なのですね。
この日も仕事の素材を購入でDIYの方へ、ついでにお昼という便利な施設ではある。
今回のNEWメニューは黒胡麻担々麺だ。
当然ゲットします。
と、これ見てあれれって。
何時も季節になると食べている冷やし担々麺に半茹で玉子が加わっている、これは夏季後半に向けての戦略なのだろうか。
他にも夏の名残なメニューが、ワカメ冷麺は美味しいというよりも楽しかったなぁ。
その餃子セットがセールになってる、予定よりもワカメ練り込み麺を多く仕入れちゃったかななんて推測するのもまた楽し。
定番もセットメニューでお値打ち価格を。
企業努力がしのばれます。
新メニューの黒胡麻担々麺です。
なかなかに本格的な仕上がりですよー、ラー油は配膳時に私が3廻し程足していますが濃い茶色のスープで見た目は変わらないですかね。
フードコートとしては上々の出来上がりになっています。
では、スープから行ってみましょう。
いやー、胡麻の風味がいっぱい、それは勿論黒胡麻の香ばしさがたっぷりのスープです。
ベースは豚中心の動物系がしっかりと支える、そこへたっぷりの黒胡麻ペーストですからこれは美味いですね。
ただ甘めの味付けになっているのはフードコートという場所柄老若男女向けになっているからか、でも辛みを足すことでそれも改善。
フードコートなのでラー油は先にたっぷり加えていますから辛さは結構になっている、この甘辛具合がいいですねー。
辛さが増しても黒胡麻スープが負けないのは流石です、これまた現在の業務食材スープのレベルを実感しますねー。
麺は何と黒っぽい、そう黒胡麻練り込み麺だ。
前回ワカメ冷麺をたべた時にはワカメの練り込み麺になっていた、こちらもそういった麺が入手できるので開発されたメニューなのでしょうか。
勿論フードコートレベルなので食べていて黒胡麻練り込み麺を感じられるかというとそうでもないのですが。
視覚含めた気持ち的な部分では楽しいですね。
肉味噌がタップリなので麺に絡んで来ます、積極的に絡めて食べますよー。
具材は肉味噌の他は冷凍戻しのほうれん草とモヤシ、シャキシャキとしたモヤシとクタほうれん草の対比も楽しですねー。
という事で黒胡麻担々麺、この業務用スープもかなり美味しいことが確認出来ました。
こういうの食べておくと他店舗へ行った時に最低限の指標になります、実店舗がフードコートの業務スープに負けちゃダメですものね。
そういった意味でもこちらのフードコートは、私にとって業務食材の今を体験できる貴重な存在なんです。
そして何より担当の方のセンスがいいと、食材メーカーの営業が持ってくるサンプルを上手に使ってると、それが感じられるメニューなんですね。
この日も奥の方で新メニューで在ろう料理の撮影をしていました、店頭のメニューボードは担当の方が撮って作っているようですよー。
この後も色んなラーメンメニューが出てくるのでしょうね、期待しています。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。