東京は日が落ちると少しは下がってきた物の日中はまだまだあっちっちのまま。

という事でこれが欠かせないか。

冷やし中華大好きです、それも少しすっぱめのがいいんですねー。

 

 

最近はこんな感じで中華麺買ってきてミツカンの冷やし中華のつゆで食べています。

3パック入りの生めんタイプよりもずっと安く作れますしね。

 

 

汁は勿論これです、これがミツカンらしくすっぱめで美味しいんですよー。

夏場の我が家の常備品ですね。

 

 

ハムが足りなかったので代わりに錦糸卵を多めにして蛋白質を。

乗せ物作れば麺茹でて冷水で〆れば完成です。

 

袋入りのだとこれだけ具材入れるとつゆが足りませんよね。

でもこのミツカンのつゆでつくれば好きなだけ掛けられると。

満足感が遥かにアップします、3パックの買ってきて足りない時に足す用にもいいです。

 

現在このようなつゆは業務用にもたくさん出ている、なのでフードコートとかじゃなく一般のお店も使うようになってます。

というのも冷やし中華っの汁って作るの結構大変なんですよ。

鶏ガラなどでベースを採って一度冷蔵庫で冷やして脂分を固めて取り去る。

醤油や味醂だけでなく生姜や香味野菜などお店独自の隠し味を加え再度加熱してから。。

酢や胡麻油などを調合して冷やすといった手間が必要。

私の良く行った街中華では20種類以上の食材が使われていると言ってましたからね。

これが簡単に手に入る訳だからどこも使いますよね。

勿論メーカーやグレードにより味も色々なのでお店に合う物をチョイスしたり。

そこへ更に独自の手を加えている所もあります。

でも事実は業務食材の4リットルボトルを冷蔵庫から引っ張り出して、シャカシャカやってぶっかけて出来上がりが現在は殆どのようですね。

まあおいしければよい訳で、このミツカンの汁も美味しい訳だしね。

 

残暑は続きそうなのでこれからもやりますよー。

美味しいかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。