JR総武線平井駅近くに有る支那そばやなか草さんは私の大好きなお店でもう何度も登場している。
和食で長年培った店主の作るラーメンは本当に美味しい。
以前から書いていますがこちら葛西の名店ちばき屋さんとは兄弟関係のお店で、ちばき屋店主の千葉氏は銀座の高級料亭の総料理長を務めた方、その同僚がこちらの店主だ。
冷たい麺は前述通り2種類有って、前回の豆乳冷麺に続いて今回は冷し中華そばです。
いゃぁなんかカラフルでたのしー、この楽しいってのが私がいろんな店でラーメン食べるのに美味しいの次に来るワードなんですね。
では、スープ行ってみましょう。
澄んだスープにわずかに油が浮かんでます、豚鶏の清湯スープを一度冷して脂分を取り去った物がベースのようだ、街中華の冷やし中華のように。
そして今回おっと思った物が、それは鰹節を中心とした和出汁だ、以前からもちろんあったが今回はより多く感じます。
鰹節だけでなく昆布や干し椎茸といった乾物も感じる端麗ながら美味しさたっぷりなスープ。
なのでのっけからスープ先行しちゃいます、塩分もこちらどれも低めなのでどんどん啜っちゃいますねー。
麺はこれちばき屋の製麺所が作る物を使っています、通常の暖かい物よりも細くて縮れの多いものだ。
これまた淡麗スープを纏ってきてうまいのなんのって、箸も止まらぬ麺ですよー。
肩ロースのチャーシューは小さいものの旨いしメンマも玉子も美味しい物。
だが何といってもこれ、海老だろう。
凝った茹で方をしている、一つ一つ串刺ししてゆで上げていると、この辺に和食料理人としてのこだわりを感じますね。
果たしてこれに何人の方が気が付くでしょうか、それでも作り続ける店主の誇りを感じますね。
いゃあやっぱり美味しいやなか草さん、冷やし中華そばも昨年以上の旨さと思いましたよー。
ちょっと気になったのは前回今回共大将が不在だったこと。
勿論味はしっかりと娘さんが継承していますから問題は無いのですがね、あの大将の笑顔が無いとなんですよね。
おいしかったですよ、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。