空気圧の管理は乗り物にとってとても重要のは当たり前の事ですよね。

うちの場合四輪×1、バイク×4、自転車×2ですから16本のタイヤが有る訳だ。

特にバイクや自転車は結構勝手に抜けてくので要注意、バイクは危険でもある。

 

そこでこれを使って負担なく効率的に。

 

 

マキタの充電バッテリー式のコードレスコンプレッサーだ。

 

 

空気圧をセットすれば自動で止まる、あっという間に補充完了。

何故これにしたかというと、当社電動工具は全てこのバッテリーのタイプなんですね。

10.8V 仕様で統一して現在これだけ稼働してます。

 

 

奥の2代は掃除機です、特に右上のホース付きはちょこっとした作業に超便利。

小さな専用紙パックでゴミ捨ても簡単。

左の白い方のはサイクロンアダプターを付けているので更にゴミ捨ては楽です。

 

何でこのサイズにしたかというと、それ程重作業に使わないから。

大工さんのように一日何百本ものビスは撃たないし、金物屋さんのように何十か所を穴あけするわけでは無いのでね。

なので18V とかはオーバースペックで、高くてただ重くなるだけなのでこの10.8Vにした。

ドリルが2台あるのは下穴と本穴や、穴あけと面取り作業に2台あると素早く出来るからなんですね。

左端はマルチツールといって先端工具を変えると切断、剥離、研磨が行える。

 

何時ものように話が脱線してますね、話を戻して。

このコンプレッサーの良い所はハンディなので直ぐに取り出せて使えるところ。

勿論コンプレッサーは200Vの1馬力持っています、でもホースを出したり引きまわしたりで面倒だ。

価格もバッテリ充電器込みだと実販18.000円位か、本体のみなら私8.000円しないで買っています。

最近はドリルのような形をした中国製の不明メーカーが5.000円程で出ていますが耐久性などどうなんだろう、やはり信頼有るメーカーの物を手にしたいですよね。