江戸川区の篠崎というところ、14号線の道沿いにこのお店は有ります。
焼魚や鳥の半身焼きが炭火でじっくりと焼かれた弁当が各マスコミで取り上げられて一躍有名店に。
私は仕事やプライベートでちょくちょく通るから話題になる前から認知はしていたのですが。
今回は木更津での銭湯ライブ後泊ったので、翌朝会社へ戻る途中に寄った。
お店の左隅では店主さんがそれこそもくもくと炭火で焼いていましたよー。
画像では風で煙が少ないですがいつもは盛大にモクモクだ、中は燻状態ですよー。
買ったのは勿論お店の屋号にもなっているサバ焼弁当です。
工房帰って早速です。
白いカップは別添えの大根おろし、醤油も付いてる。
ふたを開けるとー。
ドーンと大きなサバの文化干しが炭火でこんがりと焼きあげられてる。
もうこの時点で炭焼きの美味しい香りがして俄然食欲が加速してきます。
鯖は文化干しという干物なので実は引き締まって固めです、塩焼きのような柔らかさは無い。
なので箸で持ち上げてガブリと食する、するとこれがたまらなく旨いのだ。
硬いので脂の乗りが今一かと思えばそれは無い、なにより炭焼きの燻蒸による風味がしっかりとありとってもおいしー。
そして骨が全く気になりません、そう骨まで食べられます。
それは中骨までも遠赤効果か丸のままガブリつけるのが凄いです。
私は付いてる頭までも半分以上食べてしまいました、これが香ばしくてたまらないです。
さらに驚いたのはご飯、これTVでも取り上げていたのですが新潟の銘柄米をブレンドして使っているという。
これがふっくらとして美味しいの、正直弁当では、いやそこそこな定食でもこんなご飯は中々無いですよ。
我が家は新潟の名立というところの農家から直接玄米で購入し、食べる前に精米してますからお米は良い物を食べていると思う。
それに引けを取らないとは言わないですが、他で食べるご飯としてはかなり美味しい物と思いますよー。
付け合わせは。
キンピラと。
カレー味のラビオリに沢庵とシンプル。
だが圧倒的に炭焼きの文化サバだろう、これは皆さんリピートして大人気なのが良ーく分かりました。
この大きさで弁当は900円だ、かなり納得、、いや安いと思う。
ベスパで20分、往復40分でガソリン代は100円ちょい程ですから完全にリピート確定です。
他にもチキンとか勿論炭焼きで美味しそうなのが沢山あるので楽しみですよー。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。