私の豚骨補給基地はこちら成竜さんです、店舗はJR新小岩近くに2店舗あって、駅から少し離れた平和橋店が私のフィールド。
店は2店舗ですが豚骨スープはこちらのお店で作られています、店の奥にもう一部屋スープを作る部屋が有って大将が毎日苦戦して頑張ってる。
こちらも何度か書いていますが九州ラーメンと識別範囲が広い。
博多、長浜、久留米、熊本に鹿児島と、九州の豚骨ラーメンはどれもかなり奥が深くで地域により違いが有るのですが。
ここの基本は豚の頭骨含め良く煮だされた豚骨、そこへ馬油由来のマー油が入る店主の思い入れたっぷりな独自なスープなんです。
なのでこちらは何処という特定も無く九州ラーメンと、巷に良くあるいい加減な店名では無く店主の九州への思いが詰まった店なんですね。
今回はネギラーメンにしました、茹で加減は普通で、現在カタとかバリカタなんてのは言わ無くなった。
たっぷりの青ネギがいい、関東ではあまりラーメンには使わない食材なのでかトッピングは150円とちと高めだ。
ノーマルラーメンが800円ですから九州の方からすれば随分高いと思われるでしょうね。
だが東京での豚骨と人件費と光熱費を考えるとこれでそんなに高くないと思う。
そのスープはね、もうたまらないんですよ。
濃厚な豚骨は勿論ですが、他に溶け込んでいる焦がしネギやマー油他の粒子が浮いてて本当にうまい。
しかも東京で受け入れるようにかあの豚骨臭も少なめなんですね。
私豚骨だけでも今までかなり食べてます、おそらく数百件でもちろん博多や久留米、熊本、鹿児島などでも食べているのは当ブログでも掲載している。
その中でも五指に入る、それ位美味しいスープを常に提供していますよー。
麺は細い博多系の麺なのですが加水がそれより多めなのが特徴。
これも濃厚豚骨に合いますよねー、うまいです。
もう味を知っているので早々にニンニクを投入しました。
これを全部に一気に混ぜないですこしづづゾーンを分けて楽しんでいきます。
とはいえ美味しいのでいつも一気に食べてしまいますねー。
替え玉は自重、糖質なのでね。
でも本音はお腹いっぱい食べたいですよー。
今年最後の充実した豚骨補給でしたぁ。
美味しかったですよ、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。