禪(ひらめき)さんは東京と千葉の県境を流れる江戸川の千葉県側である市川に有る。

国道14号線市川橋を渡ってすぐ右に入ると総武線の高架脇です。

徒歩だと駅から遠く駐車場は店の隣に有るのだが分かりにくい、こんな立地だがお客さんは常に絶えない人気店です。

 

 

店前には椅子が並ぶ、そう昼時や土日休には並びが出来るんですねー。

キャパはカウンターのみだがゆったりとした並びで11席あります。

なので私は何時も平日の昼を外して行っている、この日も1時半近くになってから。

それでも先客5名に後客も絶えません。

何時もの通りに塩ラーメンを頂きましょう。

 

 

茹で玉入りです、フライドガーリックがいっぱい乗ってますよー。

ではスープ行ってみましょう。

 

 

人気の秘密はこのスープなんですね、そうそう無いベジトンスープです。

もう何度も書いておりますがこちらのベーススープは豚骨ベースに煮溶けた野菜、それも長ネギなんですね。

長ネギ煮たときに出るトロミ、これがたっぷりなのがこちらのスープ。

醤油と塩が有りますが、ベジをしっかり感じるのは塩の方だ。

味の方はもう食べてもらうしかないですね、説明は難しいですが変わったものでは無くどこか馴染みのあるしかもラーメンのスープとしてちゃんと成立した味です。

 

大きなバラチャーシューも肉厚で都度茹でられるモヤシはたっぷりと入ってシャキシャキと美味しー。

そしてこれを入れないとですね。

 

 

店主は元々行徳で葫(ニンニク)というお店を現在の店主さんとやっていた、葫が安定してからこちらへ禪を出したのですね。

葫さんはその名の通り、各人が好きな量ニンニクをクラッシュして完成する。

禪さんでも同様に各席にクラッシャーが置いてあります。

私は何時も3クラッシュしますよー。

こいつが入らないと完成しません、国産の生ニンニクなのできつくは無く旨味がアップしますよー。

だが見ているとクラッシュしているのは半数位か、勿論この後用事のある方もいるだろう。

それは店側が積極的にはアナウンスしていないから、お客さんに任せるという事ですね。

これは兄弟店の葫さんの方もそうでした、強要はしないという姿勢は共感します。

でもやっぱり入れないとね。

 

 

という事で今年最後のベジラーメンは何時も通りの美味しさでした。

また来年もよろしくお願いします、良いお年をと店を出ました。

ごちそうさまでしたーーーーーー、