7&i、セブンプレミアム限定発売の飯田商店監修沼津店限定担々麺のカップが発売された。

既にセブンプレミアムからは高評価の鳴龍監修の担々麺が出ているのだが。

既にしょうゆラーメンを定番発売している飯田商店から沼津店限定の担々麺カップが登場した。

 

 

花椒(ホアジャウ)が香る秘伝のスパイスとある、ホアジャウフリークな私としては食べてみるしかないカップですよー。

内容は。

 

 

4パックと豊富です、早速熱湯5分。

出来上がりはー。

 

 

特製油はやはりのラー油主体の物、これが全体を覆う程たっぷりと浮いていますよー。

花椒が香ってる胡麻もだ、この時点ですでに期待大です。

では、スープ行ってみましょう。

 

 

んー、一口目は先ず練り胡麻が来る。

しっかりとした豚主体のスープ(白濁豚骨じゃないですよ、この辺り勘違いする方いますが透明度の有る豚骨主体のスープです)に胡麻の風味がたーぶりだ、そこへ花椒が香る。

粉末スープはこの豚種のベーススープと花椒と唐辛子のピリカラ。

液体スープは濃厚な胡麻ペーストが主体のようです。

そこへ真っ赤な調味油、これが個性を際立たせている。

 

この調味油ただのラー油では無い、辛さだけでなく花椒の風味と痺れを持っている。

どれも私の基準ですが強いものでは無く少し物足りない物なのですが。

一般的に言えばかなり押した物なのだと思います、辛さはピリ辛といったふうですが額に汗かく位の辛さは有るし、痺れも細かな物ですが舌にはしっかりと感じます。

 

 

麺はノンフライの細い軽く縮れの入った物、坦々スープを良く絡めます。

担々麺には定番の麺ですが具材も絡めて食べていて楽しい、こういうの好きですよー。

 

ただですね、具材でちょっと気を付けないとという物が。

 

 

それはこの肉加工品、坦々肉味噌というよりもそぼろ肉なんですが。

これが5分過ぎても戻らなくて芯を残す、実食後結構経っても戻らないのが有りましたから調理時に必ず熱湯を注ぐなどの注意が必要です(私は出来上がりの画像を撮るためにかやくは別途戻しますので、その時に湯温が足りなかったのかもしれません)。

 

これかなり旨い担々麺です、しかも辛さや痺れ香味は一般的な水準からすればかなりの物だと思う。

花椒の耐性の無い方にはこの辺りがギリの線なのかなぁ、その辺りを攻めて入るかと。

ですが花椒好きのホアジャーとしては花椒(ホアジャウ)が香る秘伝のスパイスなんてパッケージに書いてあるともっと期待しちゃいますよねー。

まあ私が規格以上の非常識な輩なのは十分承知なのですがね。

 

 

という事で、飯田商店監修沼津店限定メニュー担々麺カップは想像以上に美味しい担々麺でした。

辛さも花椒のシビもも一般的なギリギリの所を突いていると思う。

そういった意味では攻めているカップだと。

問題はこれが定番になるのかという事、それは今まで定番だった鳴龍の担々麺カップが今後どうなるのかという事です。

ご承知の方は多いと思いますが鳴龍の店主さんは突然の事で現在は残ったメンバーの方で志を継承して営業しています。

でもこのようなギャランティに関する事は今後どうなるのかと、ひょっとすると契約期限が切れてしまったら、。

 

憶測はどうでも、美味しい担々麺カップでした。

ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。