という事で先日の晴弘さん返しでちばき屋トライアングルの一角やなか草さんだ。
午後1時を過ぎていったがこの日は満員、直ぐにカウンターが空き着席できたが後客どんどんでこの時間で並びが出来てる。
11時半の開店前には数名の並びが通常の人気店だが、昼時過ぎてまでは初めて見た。
さっそく塩ラーメンをこれまた是非ともトッピしたいワカメでオーダーだ。
混雑にもかかわらず5分程で着丼です。
ね、先日の晴弘さんと同じようにカイワレと海苔が乗っているでしょ、ちばき屋系の共通ビジュアルです。
スープ行きますよー。
澄んだスープですが豚鶏の鶏がしっかりと採られていてとーっても美味しいスープだ。
乾物の昆布や干しシイタケ等を感じる、兎に角旨みが充満してる。
スープ先行型か、いやバランスいいので均等に楽しめますよー。
麺は何時ものちばき屋さんの物、もう説明いらないですよね。
細い中加水で縮れがスープを吸い上げますよー。
そしてトッピのワカメだ。
大将拘りの岩手県三陸産ワカメ、大将の出陳地が大船渡(ちばき屋の千葉氏も同郷)という事も有るが。
以前聞いてみたところ全国のワカメを試してみたらやはり三陸産が一番だとの事です。
肉厚で大ぶりなのが沢山、これが100円なのだからトッピしない訳に行かないです。
ペラペラの乾燥水戻しの増えるワカメで同値段とる他店とは次元が違いますよー。
いゃぁ、やっぱりおいしかった、こちら私大好きです。
醤油も美味しいですがやっぱり塩が本命かなぁ、特にこのワカメに合うんですねー。
という事でこちらも年内確認終わり、、、に出来るかなぁ。
やっぱりも一回行っちゃうんでしょうかね、だってこんなに美味しいんですからねー。
ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。