この日は休日で息子と二人、なので在庫のカップ麺を食べ比べてみようと。

丁度豚脂推しの商品が二つ新製品でありましたのでこれを食べてみることに。

 

一つ目はマルちゃん満足の極み、旨豚ニンニクしょうゆラーメンだ。

 

 

丼カップ、ノンフライ麺に液体スープの最上位機種だ、具材にもレトルト調理のモヤシが入る力の入れようだ。

内容は。

 

 

4パックでたっぷりのかやくとやはりレトルトモヤシが目を引く。

早速熱湯5分です、出来上がりは。

 

 

たっぷりのモヤシが印象的だ、この時点でニンニクが香っていますよー。

ではスープ行ってみましょう。

 

 

豚骨ベースのスープにラードと醤油が香る、こう来ると二郎系みたいだがこれ確かにポイかも。

それは多めのモヤシやちょこっと入るキャベツがらしいから。

そして多めのニンニクだ、これがラーメン屋に良くあるボトルニンニクよりも生の刻みニンニク風でらしさを加速させる。

そう、こういった豚骨にニンニクの辛味を感じるのは確かに二郎さんの味付けだ。

 

 

麺もそれっぽい、カップ麺としては酒井の物には及ばない太さだがそのスケール感を除けばそれっぽいです。

食感も弱いが雰囲気は有りますよー。

 

 

ではもう一つ食べてみた豚脂カップはこれだ、ファミマルの背脂好きには朗報です。

ファミマル商品なので購入はファミリーマート限定になるのでごとゅういを。

 

 

なりたけさんは千葉西部に展開する背脂浮くこってりラーメンを標榜する店。

本八幡が起点だが現在津田沼が本店扱いでパッケージの画像も津田沼店ですね。

やはり豚骨醤油に背脂が浮くがこちらは千駄ヶ谷ホープ軒を元とする東京豚骨のお店。

だが現在は武石インター店のようにファミリー向け店舗も展開、それにつけあっさり醤油やこちらのこってり味噌も展開するようになった。

では内容を見てみましょう。

 

 

こちらもやはり4パックだ、こちらもモヤシが入るがドライかやくでの提供です。

早速熱湯5分で出来上がりです。

 

 

こちらのモヤシは量は少ないものの代わりに本物の背脂がパックで入ってる。

 

 

豚骨スープに味噌は割と良くあるタイプ、なので既成感は否めない。

だが背脂の臨場感は流石です、勿論お店の物に比べると大分控えめですが感じは伝わるか。

 

 

こちらもカップ麺としては太麺で平打ちの縮れ麺と旨豚ニンニクと似てはいます。

比較すると食感は少しやわらかでクニュリとした感じ。

こちらも主張が強いスープに負けず美味しい麺ですよー。

 

 

という事で旨豚ニンニクは二郎さんのニンニクマシを想定した味の組み立てでニンニク好きには美味しく食べられると。

でもやはりその香りから例えば職場とかこれから人と合うとかの場合は躊躇するだろう。

それらの制約が無ければ好きな方にはお勧めですが、本物二郎さんやインスパイヤに比べるとやはり一般向けな味付けです。

なので二郎さんファンには物足りないが、そのテイストをちょっと体験してみたい方には丁度良いカップになるのではないでしょうかね。

 

対する背脂好きには朗報ですのなりたけ監修みそラーメンは背脂のライブ感が少しは味わえるもの。

味噌味については一般的な物で個性のあるものでは有りませんが、背脂を中心とした豚感は初めて食べる方にはインパクトのある物と思いました。

 

という事で、実店舗を知る方にとってはかなり物足りないものでは有りますが。

始めて食べる方には十分らしさは伝わるかなと思いました。

ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。