仕事でよく使うDIYとスーパーが合体したオリンピック押上店。

こちらのフードコートはしばし登場していますね。

ビス類や工具資材等買い出しに行ったときに一緒に昼ラーが出来るので重宝している。

勿論フードコートですからレベルは袋生めんクオリティだ、でも色々と工夫していて定期的にメニューを変えてくるんですね。

 

 

さてこの日はどうするか、フードコートならではの簡易なメニューが並ぶ。

そんな中これを発見。

 

 

そう、これが期間メニューなのですね、色々とありますよー。

ただ野菜たっぷりのメニューは何時もあるんですね、リンガー同様野菜補給に食べています。

だが今回俄然注目を引いたのはこれ。

 

 

豚骨メニューだ。

勿論マー油の熊本ラーメンに注目です、早速オーダーした。

 

 

どうですかこのビジュアル、専門店にも負けてないぞー。

ベースの豚骨は勿論業務用の濃縮スープだ、博多の物と同じか。

だがカップ麺でも実証されているようにこの液体豚骨スープはなかなか侮れない。

ではスープ行ってみましょう。

 

 

んー、まいっちゃうよねー。

こううまく作られては下手なお店は太刀打ちできないぞー。

勿論本物の専門店からすれば豚骨のライブ感はないが十分なレベル。

そしてマー油だ、これもかなりの出来でニンニクが香ばしい。

見ていただいても黒い粒状の物が見えるでしょ、これ焦がしニンニク本体なんですよね。

しかも豚骨由来のラードも浮いてるから結構おいしいの、で参っちゃうよねと。

 

 

麺は細いが加水が多めのタイプ、なので博多のようにパツッとした感じはない。

だが熊本ではこういう中加水が主流だしもっと太いのもありますからこれで良いかと。

スープ纏いもよいのでズバズバ啜れる。

 

 

驚いたのは高菜漬け、これちゃんと漬物のあの高菜の発酵臭がちゃんとあるんですよ。

シャキ感も適度に残っててこれまた参っちゃうなぁ。

辛子高菜ではないので辛くはないですから老若男女食べられますね。

 

 

チャーシューはパックの総菜レベルですが2枚入ってて悪くない。

 

 

これも業務食材な煮卵も半熟具合がいいですねー。

この業務煮卵、味付けや黄身の固さが何種類か選べるようになってるので個々人店や有名店でも使っているの多くなりましたね。

 

これで税込み790円です、税抜きだと約730円ですよー。

麺茹でて、液体スープをお湯で伸ばして、業務用食材を並べただけでこんなのが出来ちゃうんですよ。

ホントに全く参っちゃいますよねー。

おいしかったー、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。