前回バルブ切時にトライしたGTSieのLED化ですが、後部が長くカバー内に入らず断念していたのだが。

今回サトゥルノの交換時に後部の出っ張りが少ないLEDバルブを入手してこれならばGTSにも行けると。

 

 

マウント面から後部までの長さはノーマルのH4バルブよりも短い。

サトゥルノで確認したので直ぐ入手(密林にて)しました。

早速交換、前回バルブ交換の時は初めてで難儀したが、今回はスムーズに進行。

 

 

チャッチャと交換します。

 

 

バルブさんお疲れ様です、今まではブルーコーテイングのバルブでらしくしていたのですね。

でもこれどうしても光量は低下するので、でも夜乗らない+都会で街灯ばかりで暗くないので何とかやれてきた。

でもこれからは暗闇でも大丈夫ですよー。

 

この時に購入時から有るラージスクリーンを取り付けてみた。

 

 

純正のラージスクリーンなのでピタリとフィットするのだが大きすぎないかい。

確かに防風性は凄く高いのだが何よりすぐ目の前にスクリーンが来ると。

なので殆どの視界はスクリーン越しになる。

これはかなりの違和感だ、それはスクリーンの材質が丈夫なポリカボネートによるものも有る。透明度はアクリルや塩化ビニールよりも劣るのですね。

そしてこの大きさであるから風が強い時にどうなるかと、小径タイヤなので大いに気になる。

よくこれとコタツと呼ばれる腰下の覆いが有って冬場は最強という声を聴きますが。

私は路面が凍るくらいまでは大丈夫(バイクは冬用のライディングパンツ履きますが、普段は真冬でもGパンだけで今までズボン下は履いたことが無いし現在バイクでもそのままです)なのでこれらはいらないかなぁと。

 

なので速攻戻した。

 

 

ショートスクリーンでも胸まではそこそこ効果が有るし、何より風を切って走る感が違いますからねー。

 

交換したLEDはサトゥルノ同様良く効果発揮していますよー。

ロービームのカットラインも鮮明で光量増のメリットはかなりの物のようです。

それは交差点のこちらが直進、対向車が右折の時で、今まではおいおいと思うタイミングで右折してきた対向車が、こちらの光源の強さを見て待っているようになったりと安全効果は実感しました。

 

晴れているときはほぼ毎日のように活躍してくれるGTSie、これからも良き相棒として楽しんでいきましょうねー。