静岡出張時、予定よりかなり早く終わったのは前述しましたね。

なので大好きな航空機を見に空自の浜松エアーパークへ行ってきた。

この施設はもう30年以上前から4回目の来訪です、なので間が空いている分展示内容も変わってるず。

行きすがらの昼食は牧之原SAにした、こちらは牧之原台地の峠の頂上に有り大トラの駐車スペースが広くて人気のSAなんですね。

なので混むのを想定して11時半にフードコートへ到着。

第2東名が出来てからは一度も来たことが無かった、なので20年位ぶりだろうか。

 

その第2東名が出来る前は主要SAでかなりの賑わいが有った、だが久方ぶりに来てみると驚くほど閑散としているでは無いか。

 

 

スペースも例えば海老名や足柄などに比べると1/4も無いか。

それでも疎らな入りで正直大丈夫なんだろうかと思う程、平日とはいえ第2東名の影響はかなりあるようですね。

 

気を取り直してメニューを見ます、焼津鰹らーめんなんてのも気を引きましたがここは牧之原、お茶の名産地です(というかこの辺り全部産地なんですがね)。

なのでこんなメニューにしてみました。

 

 

茶そばとシラスとかつぶし丼のセットです。

ナメコ、大根おろしにネギとワサビの薬味もついて、デザートには抹茶の吉備餅もも付いてます。

 

 

ただね、この茶そばはあまりお茶の風味がしない、これは残念。

でもですね、丼ぶりの方は良かった。

 

 

鰹節は焼津、シラスも勿論駿河湾産という。

削り節が糸削りになっててふわりとしてる、釜茹でシラスも鮮度が良くふっくらとしていますよー。

醤油では無くそば汁を廻し掛けてかき込めばうまーーい。

 

そしてですねー、ここで裏技を発見です。

こちらのフードコートはフリーのお茶に牧之原産の抹茶を使っているんですねー。

 

 

コクが有って風味がそこらのSAの物とは全く違う。

そうです、これで後半は茶漬けにしちゃうの、もう画像撮る暇もなく完食してしまいましたぁ。

 

これで価格は1280円だった、私的には十分納得のお昼でした、ですが。

食べている時にこのポスターを目にする。

 

 

えー、セルフの定食屋が有るじゃないですかぁ、、、。

なので食べ終えて食き返したら索敵です。

それはフードコートの一番奥から更に奥に在りました。

 

 

どん詰まりを左に見るとー、更に奥深くに、右側にはテーブル席が並んでいます。

何故こんなに奥まったところに有るのでしょうか。

進んでみると衝撃的な光景が広がっていました。

 

 

いやいやいや、これマジのセルフの定食屋やん。

トレイを持って好きな物を取り放題と。

 

 

総菜メニューが沢山ありますよー。

 

 

なんてこったぁ、このSAはこんなものを隠し持っていたとは。

 

 

畜生、何でもっと入り口から宣伝しないんだ、どうしてだと。

 

この先を見て納得です、それはこちら側にも入り口が有ったんですねー。

それはトラックなど大型車の駐車スペース側でした、そうドライバーさんたちに向けた施設だったのですね。

 

これは逆にいい物を見つけました、次回東名通る時には第2を新清水から東名に迂回してこちらへ寄ってみようかと。

その後は三ケ日から第2東名へ戻っても良し、そのまま豊田へ行った方が時間は早いかもですね。

何れにせよ高速での食の楽しみとルートの選別が増えましたねー。

 

そして帰りにも上りの牧之原で美味しい物を食べましたよー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。