月一の兼吉さん詣でです。

 

 

前回は新メニューの白醤油チーズラーメンでした。

白醤油チーズラーメンって、江東区大島の兼吉さんの新メニューはどうなんだ。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

今回は味噌味ベースにチーズのプラスです。

 

 

何とも濃厚そうな味噌チーズスープだ、香りからはそれ程チーズを感じない。

前回白醤油チーズでも強く全面に出ないでしたので、それがとってもバランスが良かったと。

では、スープ行ってみましょう。

 

 

ベースは何時もの兼吉のスープ、豚鶏を炊きだした物に荒節の出汁を合わせた独特な物。

私がほれ込んだのはこのベーススープなんですね、そしてこれに色々な味が組み合わさっていくのかこちらのスープなのだ。

この味噌チーズもやはり主となるのは兼吉の味噌、3種類のブレンド味噌による奥深い味わいなのだが。

そこへチーズか濃度を底上げするように加わる、やはり白醤油同様強い主張はせずバランスがいいですねー。

 

同じ発酵物でも醤油より味噌の方がチーズと合いますねー。

チーズは溶けやすいクリームチーズだ、これをベーススープと湯煎して溶かしていく。

香味油も独特で焦がし葱の香ばしさもある。

醸造酢の酸味を少しだけ持たせているのも特徴だ、味噌とチーズにこの酸味は合うな―、ほんと組み立て上手な店主なんですね。

 

 

 

麺は地元の製麺屋さんの細麺だ、通常何も言わなければこちらで出して来る。

という事は太麺も有る訳で、味噌には太麺の方が合うかと思ったが、スープ絡みの良い細麺を選びました。

 

具材は何時もの兼吉仕様(色々入る特製ですね)なので割愛しますが。

今回もチャーシューは箸ですくえない程のトロチャーでしたよー。

 

いゃあ、やはりの美味さでしたぁ、月一通う価値ありますねー。

最近は外国人観光客の来店が多いという、こんな立地によくくるなぁと。

それも欧州、アメリカ、東南アジアとかなりグローバルとの事。

口コミ情報も海外サイトやコミュに出てるんじゃないでしょうかね。

実は先週来たのですが何故か珍しく店内いっぱいだったんですよ。

彼らは4~5人のグループで来るからカウンター8席だとすぐにいっぱいになっちゃうと。

なのでメニューも彼らが頼みやすいように工夫したと。

 

 

今までの物に説明を加えたり。

 

 

画像を張って見た目にも分かるようにしてる。

5人出来て全部違うのを指してシェアして食べていったグループも有ったとか。

そして自家製のジャムとか燻製のオイル漬けとかも作って売ってる。

牡蠣スモークのオイル漬けは高かったけれどとっても美味しかったですよー。

 

昼時外せば混むような事は無くゆっくりと店主と雑談しながら食べられますから。

さて次回は何食べようかなぁ、なんせその組み合わせは数百種類です、まだ食べたこと無い組み合わせもたくさんありますからねー、楽しみだ。

おいしかったですよー、ごちそうさまでしたーーーー、、、、、。