セコマブランドのカップ麺、こちらも函館の友から送っていただいた。
北海道の一大コンビニチェーンセイコーマートは何故か関東にも6店舗ほどありますが。
何れも都内から訪れるのには相当時間がかかる場所に在る。
しかもセコマの商品が全部あるという保障もない。
都内のアンテナショップは道内の特産品が主体になるのでこういった商品は有るには有るのだが品目は少ないのが実態だ。
なのでこちらも初めて見た。
お送りいただいた函館の友に感謝いたします。
では内容を見てみましょう。
製作してるのがエースコックなのでカップの中に小袋が入ってます。
このメーカーはこちらの形態が好きで、手が汚れるのに何故このような形態を続けるかが不思議です。
以前書いたのですが、エースコックの開発陣や、これを承認する役員の方達は。
小袋取り出すときに中の粉末スープで手が汚れるのは指を舐めて良しとするか衣服などで拭いてしまって済ますのが当然の方達なのだろうと思ってる(すみません失礼な言い方で)。
私は嫌なので、小袋の使用後は手洗いしています。
熱湯3分で出来上がりです。
具材はフワ玉と葱に鶏肉片、小口径のカップですから内容量は少ないです。
価格から言えば十分な内容でしょうか。
スープから行ってみましょう。
全く期待を裏切らないというか、予想通りの鶏塩スープです。
塩分濃度もそれほどではなく〇い鶏塩、いい感じ。
これこそ安心の美味しさですね。
麺は細い丸切の油揚げ麺です。
と言う事で揚げ油臭がするのですが、こういった品物だとこの匂いがマイナスにはならないんですね。
それよりもこの香りがプラスされることにより、ああっカップ麺食べてるんだなーって思ったりするんですね。
多分低価格帯で販売されている商品でしょうから内容もそれなりです。
でも価格の縛りの中でより良い商品を作るという気持ちはしっかり伝わるものでした。
スープや麺だけでなく、ふわ玉や味付き鶏肉といった具材も少量ながら秀逸で。
するするとあっという間に食べてしまいました(麺量は他のカップとそん色ない72グラム)。
何より初めて食べるものって、やはり楽しいですねー。
おいしかったです、ごちそうさまでしたー、、、、。