先々週発売なので新製品という訳でもない、買って食べた方もいるかと思う。
ミシュランの星を取りTV番組ジョブチューンの審査員としても有名な麻布和敬監修のポロイチ塩である。
オーナーシェフは竹村竜二氏、番組内でもやっているアレンジ企画の製品化という事で注目の製品です。
袋インスタントのNo1であるポロイチ塩のカップに鱧+梅+山椒を加えてアレンジしてあるという。
内容は。
鶏つくねと桜の花状カマボコ具材が入っています。
早速熱湯3分です、出来上りは。
この時点での香りは正にポロイチ塩、クミンが香るあの香りだ。
さっっそくスープ行ってみましょう。
味のベースは勿論ポロイチ塩な訳だ、そこに鱧の風味が~ほとんどわからない位。
山椒もかなり控えめなのですが、これは底に溜まるので良ーくかき混ぜるのも必要だ。
ただ梅によると思われる酸味は明確で塩がキリっと引き立つ。
とはいえブラインドで食べたらこれがアレンジ品とは思わない方もいるかも(事実息子はそうでした)。
かなり控えめな山椒と少し旨みが豊で酸味が後味に感じられるポロイチ塩というのが私の感想ですかね。
具材の鶏つくねは文句なく美味しい、勿論量はそんなに入っていないので物足りなさも有りますが、これはコストとのトレードなので致し方無しですね。
桜型のカマボコは何処かで見たことが有る、日清の麺職人シリーズで使われていますね。
勿論サンヨー食品なので繋がりは全く無いのですが楽しい具ですね。
麺もポロイチ塩カップの物と同じなので間違いないです。
因みにポロイチカップは醤油、味噌、塩と麺を変えています、形状や配合も違うんですね。
総じて鱧、梅、山椒とどれもが強く主張するものでは無かった。
前述梅由来の酸味が通常製品とは違う物の個性的な製品ではない。
だがそこが麻布和敬監修という事なんだと思う。
ただその繊細さは果たしてどのくらいの方に理解していただけるものかと。
とはいえ元がポロイチ塩ですからね、美味しい事は間違いないです。
ごちそうさまでしたーーーーーーー、、、。