北海道にはどこにでもあるセイコーマート、都市部では当たり前のようにセブンだローソンだもある北海道ですが。
これが郊外の都市へ行くと途端にセコマだけになる、この辺りも道産子の方々に親しまれている一因だろう。
これは近くのスーパーに有った、以前からインスタント麺のパラダイスと言っているサミットというスーパーだ。
以前から注目していた物の、セイコーマートは東京にはありません。
ただ何故か関東北部に数店舗あるんですね、理由は不明です、勿論これ入手のためだけに行く気はない。
勿論お取り寄せならアマでも楽でもセコマのHPだって入手可能だ。
だが箱単位になるし送料が馬鹿にならないので見送っていました。
作っているのはエースコックという、それはふたを開けて納得でした。
はいー、小袋がカップの中に入っている。
縦カップでこれやるところはエースコック位ですからねー。
なので作るのに手が汚れるのよ。
内容は。
結構野菜が入っているようだ。
熱湯3分出来上がりです。
キャベツとネギが一面に、粒上の肉にナルトが2つかわいいですね。
早速スープ頂いてみましょう。
鶏がベースの塩ラーメン、豚も使われていますが鶏感の方が有る。
そしてー、山わさびがこれ、つーーーんと来ますよー。
いやびっくりした、こんなに利かしているんだぁ。
初め知らずにスープ吸い込んだら鼻に来てちょっと涙がぁ、なにこれ楽しいぞー。
麺は細い油揚げ麺、加水少ない麺はスープを吸ってこちらもツーンと来ます。
はじめ麺にも山わさびが練りこんであるんじゃないかと思ったほど。
カップ麺ですから麺はスープ吸って戻っていきますからねー。
なのでつーんの逃げ場はありませんよー。
いゃあこれはまいった、辛さではなくつーんのほうにやられましたよー。
しかもベーススープはちゃんとおいしい、なのでペロッと食べてしまいました。
いゃあ楽しいカップ麺作るなーセコマ。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーー。
追記
山わさび、英名ホースラデッィッシュ。
以前LAへ行った時にステーキをタップリのホースラディッシュで食べた。
ジューシーなビーフと合って美味しかったなぁ。
フラック・アンガス・ステーキハウス、また行きたいな、仕事無いかなぁ。