こちらも定期的に通うお店です、ここの所新店(私にとって)ばかりでしたので行ってみたかった。

というか暫く食べないとどうしても食べたくなるという、私にとっては常習的なラーメン屋さんなんですねー。

 

 

何時もベスパなのでこの日はCB72で、こちらの店主さんもバイクフリークです。

もうね、狙うのは塩一択、醤油も旨いのだが元スープが堪能できる塩がたまらないんですねー。

 

 

ノーマル塩でもたっぷりな内容ですが煮卵を追加した、フライドガーリックチップがたっぷりと乗っています。

 

こちらの店主さんは行徳で人気の葫(にんにく)さん出身、というか創業時に現在の店主と共同で始めた。

葫が安定してからこの地に開店し、現在は地元や車庫が有るので外回りの方達にしっかりと認知された人気店となっています。

 

 

スープは豚鶏の濃厚な物ですが、その濃厚の素は野菜、そうこちらベジスープなんですねー。

その主要野菜は長ネギです、豚骨の濃厚スープにたっぷりの長ネギ主体の野菜。

なのでトロミが有る、そのトロミ成分は長ネギを煮た時に出るあのトロミなんですね。

勿論豚の成分がたっぷりですからね、相乗効果でどこにも無い美味しさのスープなんですよ。

 

 

麺は浅草開花楼への特注麺で、角切りの多加水麺は濃厚スープに負けずに美味しい。

小麦感もありつるつると箸が止まりませんよー。

 

食べ始め直ぐにこれをします、ニンニククラッシャーです。

こちらのラーメンは葫さん同様生ニンニクをクラッシュしてからこそ完成するんですねー。

 

 

何時も3クラッシュします、これが私のデフォです。

国産ニンニクの粒の両端を切り取った物はボトルのおろしニンニクとは異次元な本来の旨みを提供する。

刺激的な物は少なくてあくまで旨味だけを提供してくれます、たまらないですねー。

 

 

バラチャーシューが2枚入るがこの厚みですよー。

しかもこれ何とか箸ですくっていますがホロホロで柔らかい。

来れもまたたまらない。

 

私はいつも麺を半分にしてもらっています、馴染みのお店ではこうしてもらうことが多い。

それでもこちらはモヤシがタップリで一時的な満足感は十分にある。

歳を考えラー食にはこういうお店の協力も必要ですかね。

とってもおいしかったです、ごちそうさまでしたー、、、、。

 

 

 

追記

こちらの店主さんもバイク好きです、なのでその話で盛り上がります。

しかも奥さんにベスパGTSを導入したんですね。

ただ小柄な奥さんには手に余していて主に店主さんが乗ってるようです。

でも共通の色々な話が出来て楽しかったですよ、私に欠かせないお店となっていますね。