何度も書いておりますがサンポー食品は佐賀県のメーカーです。
本場九州豚骨のカップが美味しくて大ファンなのはご承知の通り。
本社の近隣が久留米という事もあるか拘りの豚骨カップを出しているんですね。
そんなサンポーも豚骨以外のものも出してくる、今回は宮崎辛麺だ。
しかもニンニクボンバーだって、ニンニクを前面に押し出していますねー。
パッケージもニンニク、そして唐辛子だ。
宮崎辛麺は日清の袋麺でバッサーのCMにより一気に認知されましたね。
内容は。
3パックでかやくが後入れになっています。
調味油は何時もの物なのでラードですね。
早速熱湯3分です。
調味油はやはりのラードでした、唐辛子とネギが浮いてる。
出来上がりはー。
後入れかやくは粒上のニンニクと短冊のニラでした。
しかもニンニクはボンバー(爆撃)というようにいっぱい入っていますよー。
では、スープより行ってみましょう。
何時ものサンポーの豚骨と違って透明度が有る醤油スープだ。
勿論それは宮崎辛麺に倣っての事。
因みに宮崎辛麺発祥とされるのは桝元と称するお店のようですが、元祖だなんだとチェーン店含め複数あって、延岡に有る元祖殻麵屋桝元が発祥という認識で良いでしょうか。
一口啜るとー、辛いですがその辛さの中にはしっかりと豚鶏の下支えに華やかな唐辛子の香り風味にニンニクのパンチだ。
この唐辛子の風味というのがこの宮崎辛麺の最大の魅力だと思う、それはしっかり感じますよー。
麺は何時もの油揚げ麺、サンポーの豚骨スープとの親和性を考慮してラードが入った揚げ油で調理されています。
それが今回の醤油スープにはどうかと。
私の感想はやはり豚骨ほどの親和性は無く油揚げ麺独特の風味が足を引っ張るかなぁと。
でも食べ進むにつれてスープを麺が吸っていき、気にならなくなって来て美味しくフィニッシュ出来ましたよー。
他社からも色々と宮崎辛麺は出ていますが、かなりの大健闘と思います。
ここで気になるのはほぼ同価格帯で同じ油揚げ麺を採用している明星チャルメラの宮崎辛麺カップだ。
こちらは大手なので入手しやすく近いうちに食べて比べてみましょう。
辛味は有るものの激辛という訳ではありません。
ニンニクは多量にもかかわらずドライの物なので風味が拡散せず粒が引っかかる程度で主張は少なめと、どなたも食べられる要素がある。
中頻な所を狙ってきているのかたまたまそうなったのか。
宮崎辛麺に興味があったが、今まで食べてこずに手軽に食べてみたいいう方にはピッタリでしょうか。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、。