近所のスーパーで見つけた、フェアで季節柄色々な乾麺を売っていたコーナーである。

 

 

パッケージの裏には水沢うどんの由来が記して有ります。

 

 

製品は乾麺では無く半生麺です。

 

 

クニュっと曲がる、これは何か期待する物が有りますねー。

早速作ってみた。

だが茹で時間が8分と長いです、なんか腰の無いものが出来るんじゃッて不安がぁ、。

 

 

だが出来たものは何とも美味しそうな面構えしていますよー。

早速頂きます。

 

 

もうね、チュルっチュルの中腰麺です。

そう、強い腰を持っている訳では無くしなやかな柔さとも違う。

クニュっとしててとってもおいしー、、。

 

関東3大うどんといえば武蔵野うどんと館林うどんにこの水沢うどんだろう。

強い腰というか固めの食感の武蔵野うどんとは違い、どちらというと館林うどんに近い感じでしょうか。

小麦感もいっぱいでとっても美味しー。

 

今回のつけ汁は暖かい鶏南蛮です、うちでよくやるつですねー。

 

 

主張のあるうどんに対して鶏の旨味と脂が絡んで、この太いうどんと良ーく合いますー。

 

万葉亭さんの水沢うどん、堪能させていただきましたぁ。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。