家で使っているノートがブロウした、DELLの17インチでCoreⅰ7、16GBの内蔵メモリ、Redionのグラボも入ったいわいるゲーミンクグノートだ、仕事上3DCADを使うのでこの仕様にしたのだが、、。
5年ほど使ったがハードディスクがクラッシュしたかいつまでたっても立ち上がらない、。
データ類はクラウドへ保存しているので実害は少ないが、ダウンロードしているCADやイラストレーターを別操作で認証キャンセルしないと新しいPCへダウンロードができません、。
この問題は何とか別のPCよりメーカーヘルプセンターでのチャットで解決しました、。
では新しいノートをという事だが、17インチのゲーミングノートは15万ほどします、。
ノートPCの弱点はHDDやキーボード等どこが一つが壊れたら全てがお釈迦になる事です、。
これらをメーカーへ送って直すととんでもない金額がかかるんですねー、。
別体ならばキーボードもディスプレイも替えがありますからね、。
なので現在までの使用状況から必要最低限のスペックでお試しPCを中古でチョイスしてみた、。
メインPCはLENOVO(旧IBM)のThinCenterよりM73というモデルをチョイス、。
仕様はCoeri5-4590 内蔵メモリ8GBでストレージはSSD512GBというもの、今多いHDDを
新品SSDに換装して売っているもの、。
CPUは5~6年位前の中級モデルだ、だがこれでも8GBのメモリがあれば現在のオフィスのようなビジネスソフトや、2DCAD位なら何の問題もなく動きます、。
3DCADはFreeCADで部品作るくらいは十分対応できる、工房のPCではRhinoを使っていますのでそちらで統合すればいい、。
SSDは今や必須ですね、立ち上がりが全然違うし、。時がたってゴミが満載したHDDの動きにはデフラグしても元には戻らず遅さには腹が立ってきますよね、、。
今使っている他のノートはSSDなのでその有用性は実感しています、。
という事でこの仕様のThinCenterM73は入手価格送料込みで2万しなかったです、、。
ディスプレイはiiyamaの19インチ、家で使うならこのくらいがいい、。
17インチのノートよりも画面は大きく、かといって22インチほど大きくもなくも無くすっきりとしてると、。これ中古で送料込みで4千円くらいでした、。
工房のメインPCはは27インチです、距離が取れてるので使い勝手いいですが、私の部屋は和室であぐらかいてなのでこの距離感がいです、。
キーボードは新品でELECOMの薄型ワイヤレス、マウスもワイヤレスでBUFFALOのもので足してみても6千円位、、。
なのでこのシステムは合計で3万円ですよー、、。
デスク周りはノートの時よりもディスプレイが大きくなったにも拘らずすっきりとしています、。
あとは目論見通りのパフォーマンスを発揮してくれるかですがまず大丈夫でしょう、。
現在イラストレーターに2DCADにPLCのプログラムソフト、Office365と取りあえずこれだけで3D除く仕事は出来ます、。
早速クラウドから過去データを開いて動かしてみたが問題なくサクサクと稼働します、これはSSDによる恩恵が大きいですね、。
工房のは遥かに高スペックだが未だHDDなので(それも1Tだがクラウド保存なので半分も使っていない、現在新機を発注中です)、使用4年半だがHDD内にゴミもたまってきたか動きが緩慢になってきた、それよりもこちらの方がずっと快適に作動します、、。
3D使わなきゃこんなので十分ですね、、。
動画を扱うにしてもメモリを増やせば使えるでしょう、、。
大手の会社はリース物件で大量に入手します、期間は大体5年ですらこれらが中古で格安に出回ります、これを逃す手はないですよね、。
ただこれはあくまでお試し企画で、頃合いを見てi7-10700、32GB、SSD512、RadionRx550くらいの物にしようと思っています、。
その時このPCは古くなってきた連れのノートの後継として使いましょう、。
追記
実体験としての話ですが、。
私が昔から出張や現場などへ持ち出しているノートはすべてパナソニック製です、それは壊れないから、、。
こいつは4代目のもの、それもかなり長いこと使っているが今まで使っていた物を含め壊れたことがない、。
これは私がSSDに変えていて320GBの容量の物に、なので起動も早くサクサク動く、。
バラさなくとも内蔵ドライブに直ぐアクセスできるので個人でも簡単に交換できるのもいい、バージョンアップ版のWIN10Proで調子よく稼働しています、。
バッテリーも未だ実質2時間位持つのですが、使用環境には常に電源があるので問題ありません、、。
スペックが陳腐化するまでは必ず使えています、古いデータを探すときにリタイヤした奴を何年振りかで立ち上げてもでもしっかりと作動します、。
価格からリーマンのステイタスみたいな面も有りますが実質的にその実力は確かなものだと思う、。
やはりお高いものにはちゃんとした理由があるんですね、、。