カプサイメンは中京地区でブームとなっている岐阜タンメンが展開する別形態のお店だ、。
発売されたカップを見るとどうも、神奈川川崎のソウルフードであるニュータンタンメン本舗のラーメンのインスパのような感じだ、、。
だかこれが違うようで、インスパイヤされているのは宮崎辛麺だという、、。
有名店である桝元さんのものを範に取っているらしくニュータンタンメン本舗さんでは無かったですね、。
桝元さんは宮崎延岡に元祖辛麺屋桝元という名で営業されているのが発祥のようで、。
単に辛麺屋桝元というチェーンもあり、こちらの本店は何故か博多中洲と大阪に本店を名乗る店があって、元祖辛麺屋桝元を名乗るのが神奈川大和市にも有ったりでちょっと混乱しますね、。
桝元さんの考証は後にするとしてこのカップを堪能してみましょう、、。
内容はかやくと液体スープです、。
そのかやくは、、。
たっぷりの卵とたっぷりの唐辛子だ、ニラじゃなくてキャベツが入ってる、。
麺はノンフライ、期待して調理します、、。
出来上がりはー、、、。
えーっと、やっぱり見た目はニュータンタンメン本舗である、関東人にはどうしてもそう見えちゃいますねー、、。
というのも辛麺屋桝元さんは関東進出している物の、何故か群馬県の前橋市に2店と高崎に1店、。前出元祖辛麺屋桝元さんが神奈川県大和市に1店舗とかなり都心を外したところへの進出しかないのだ、なのでニュータンタンメン本舗さんよりも目にしない、、。
話を戻してカプサイメン、スープ頂きましょう、、。
ひと啜り、うーんやっぱりニュータンタンメン本舗に似てるのは仕方ないか、、。
豚鶏の清湯醤油に溶き卵にニンニク風味ですから似ていて当然ですね、。
ただね、味わっていると違いが分かってくる、、。
白菜かキャベツだかの野菜の旨みがスープから感じるんですね、ここが違う、、。
これが元の桝元さんの物か岐阜タンメンさんによる物かは分からないが、スープはこちらの方が旨みが多いかなぁ、、。
辛さは見た目ほどではないが普通の方には辛口といった感じか、それよりも唐辛子のいい香りがします、かやくの粗目の唐辛子のおかげでしょうかね、、。
ノンフライの麺は細くて縮れが強い仕様、これがラー油やとき玉と結構絡むので美味しく食せますね、。
桝元さんでは小麦粉麺と蕎麦粉が入ったこんにゃく麺というのが有って、こちらのカプサイメンさんでも両方出しているという、。
出来たらこのカップも蕎麦粉入りのこんにゃく麺で出してほしかったですねー、話題になりますしね、。まあコストとの兼ね合いなので仕方なしですね、、。
総じて美味しいカップ麺でした、なによりスープに溶け込んだ野菜の風味が唐辛子の香りとマッチして美味しかったです、、。
ただ激辛は期待しない方がいいですかね、という事は一般的には食べやすいという事でしょうかね、。
後半こうしましたよー、、。
追いニンニク投入です、、。
そう、このスープならばもっとニンニクが入った方がいいですね、、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。