これまた仕事の合間を縫っての作業で完成しましたよ、、。
まあ昔のバイクだったらちょいちょいと数十分で終わる作業なのだが、。
今回はしっかりと位置決めしての取り付けだったので時間が掛かった、、。
今のバイクはスイッチホルダーやスロットルホルダーなんかに位置決め用のダボが出ているんですよ、。
特にスイッチ廻りはプラなので動かないようにビスできつく止める事が出来ないんですね、、。
このための穴をハンドルに空けないと取り付かないんですよ、きちっと合わせたいので何度も確認しながら作業した、。
これは交換前の画像です、、。
そして交換後、。
グリップの位置が3センチほど上がった、。
レバーとグリップの間隔も少なくなっていますよー、これでクラッチ楽に引けます、。
手前の引き角度を比べると、。
これだけ違います、幅も2.5センチづつ狭まっています、ノーマル740ミリに比べ690ミリ幅だ、。
いい感じです、肩が開かないし手首も楽だ、。
良いんじゃないですかねーって、ここでサスベンデットです、、。
更に週末は天気が悪い、関東でも雪が降るかもだってー、そりゃないでしょ、、。
まあゆっくりと楽しみましょうかねぇ、、。
追記
ハンドル組む時にスロットル部分に塗るグリスですが私前からこれ使ってます、。
タミヤのRCやミニ四駆に使う物、潤滑性もいいしなにより樹脂を侵さないというのがこれ使っている理由、(実はガスガン用に持ってるんですね)、。
勿論油脂会社でも侵さないタイプは色々と出てはいますがね、。この量もいいんですよ、そんなに使う物じゃないですからね、。