昨年クラッチプレートをKIWAMIのリプロ品で交換した、、。
このプレートはCB72に使っててとてもよく機能しているのでこれにしたのだか、。
この時に程度の良いクラッチユニットが手に入ったのでこれごと交換したのだが、、。
元々車両についていたのは前期型なので4枚プレート仕様、こちらは後期の5枚プレートとなっています、。なので5枚交換し組み込んだ、、。
勿論作動は全く問題なくて至って快調だったのだが、、。
それが先日乗った時に始めは全く問題なかったのだが、エンジンが十分に温まってからは完全に切れなくなってきた、この日が暑かったからでしょうかね、。
勿論ワイヤはいっぱいに張った状態で、オイルは前と変わらずウルトラSの10-40だし、、。
ほんの少し半クラになる程度なのでチェンジも問題なく停車前にニュートラルへ入れておけば走行は出来る、、。
だがこれじゃ信号待ちの右折の時などに面倒だし完全じゃない、、。
同時に交換したクラッチアジャスター(リフター)が違うのかなぁ、、。
この部品新品で入手できたのは奇跡的です、、。
これが4枚用なのでしょうかねぇ、、。
一旦元の4枚に戻すかと、だが今度は以前の部品を探しても見つからない???、、。
捨てる訳は無いのだが何処を探しても見つからないのだ、、。
工房内は交換してから何度か産廃業者に不要物を捨ててもらっています、それに紛れたか、、。
1枚減らしてみるか、いや、、クラッチ版だけでなくプレッシャープレートもだから大分寸法違っちゃいますしねー、、。
取りあえずコロナ過で時間は有るので色々とやってみますかねぇ、、。