セミトラ換装時にウインカーリレーをLED対応の物に交換したのだがこれが調子悪い、。
点滅スピードが調整出来て中々優れものだったのですが、アイドリング時にチラチラと不安定な動作をすることが有る、、。
電圧はレギュレイターになっているので安定しているはずだ、現在はまだ電球なので相性が良くなく不安定なのかなと、。
なのでCⅡ72で問題のないこれに交換することに、、。
カチカチ音がするタイプだが、CⅡ72に付けて控えめな音で有るのは確認している、、。
CⅡ72はサイドカバーに入れているのでそのカチカチ音は全く聞こえない、。
本来は消し忘れの為に付けたのだがこれは残念であった訳だが、、。
CB72にはもう少し聞こえるような位置に取り付けます、、。
Yシートの前部、セミトラユニットの隣に、メインフレームへタイラップで取り付けた、。
早速試乗、コロナで自粛してましたから2か月以上ぶりだ、、。
表に出してコックをONにするとー、、、。
ありゃりゃ、キャブがオーバーフローしてる、ドレンパイプからガソリンがぁぁぁぁ、、。
久しく動いて無かったのでフロートが固着しているんだと察する、この辺は真鍮の重いフロートのあるあるですからね、、。
なのでゴムハンマーでフロートを軽くコンコンしますとー、、。
はいー、、治りましたぁ、あるあるですよー、。
トリクル充電器に繋いでましたのでセル一発でかかりました、、。
強いセミトラの火花のおかげでその後もチョーク1/3程戻しで直ぐに走り出せました、、。
3分も走ればチョークは戻せます、アイドリングも安定している、、。
今日は温度は高かったものの湿度が低くさわやかです、、。
日差しの弱まった午後5時頃より近所を1時間ほど走ってきました、、。
久しぶりであまりに楽しくて途中の画像は有りません、前回の物です、、。
セミトラ化はこれ旧車お持ちの方は絶対にやってみて欲しいです、。
アイドリングの落ち着きから馬力の出方から違う、かなりよく効くカンフル剤ですよー、、。
ウインカーリレーもカチカチ音が聞こえて、でも吹け上りのエンジン音にはかき消される位なのでちょうどいい感じですね、(他の歩行者さんとかには聞こえないレベルかな)、。
うちのバイク達は酷暑になると夏眠するので、乗れる時にはちょくちょくとこの夕涼みラン行くかなぁ、、、。