我が家にとって欠かせない食材になっているチャーシュー、、。
切れれば肉塊買って来て作りますよー、、。
使う部位はもちろん肩ロース、赤身に適度に脂のサシが入っていいんですねー、、。
昨日作ったのを冷蔵庫で一晩落ち着かせれば、バッチリと出来上がっていますよー、、。
しっとりとしてとってもマイウーです、、。
これにはまだ掛けてないですが、煮汁をしっかりと煮詰めて作ったタレも濃厚でマッチします、、。
冷蔵でも持ちが良いし冷凍保存も可能ですからね重宝します、、。
明日はチャーシュー麺で決まりですかねー、、。
それに合わせて今日中華三昧の広東風醤油と四川風味噌を家族分買っていますよー、、。
これもまた楽しみですねー、、、。
追記です。
コメントでタレの作り方と圧力なべでの煮崩れが有りましたのでこちらに私見ですが記載します、。
タレに付いてですが、我が家ではこうしています、。
ゆで汁には下味をつけて煮込んでいます、。
醤油、味醂、砂糖、酒と一般的な物で、大体かけ蕎麦の2倍くらいの薄さです、。
なので市販の麺つゆで作っても良いでしょう、、。
煮上がったらそのまま4~5時間かけて冷まして取り出し、その煮汁を煮詰めてタレを作ります、。
ナベで少なくなって来たらフライパンなどでさらに煮詰めると早く出来ます、ただしガンガン煮詰めないでグラグラ程度で風味を飛ばさないようにです、、。
濃度は好みで、調味料も加減して試してください、。
うちでは1/10位まで凝縮します、肉から出た旨みを逃さないようにですね、、。
圧力鍋での煮崩れですが、。
付属の調理方法に記載されているよりも少ない時間で調理して煮崩れを防止して、。
そのまま鍋ごとゆっくりと冷まします、余熱で火を通すんですね、。
これは鍋で作る時もそうなんですがこのゆっくりと冷ます間に味も染みますし、ゆで汁の中で冷めるので表面が乾かずにジューシーにも仕上がります、。
うちでは上記のように4~5時間はかけて冷ましています、、。
ただ何分短縮するかというのは勘所で何度かやってみてという事でしょうか、。
ご参考になりましたでしょうか、、、。