さて、鹿児島往復ラーメン紀行は終了ですが、途中係留地や出張先の鹿屋では私を迎えてくれるお店が有るのですね、、。
近くに行くときは日程を調整して寄る店です、今回は久しぶりだったねとか早かったねとかね、、。
初日の係留地は尾道だ、昨年の大阪出張時に足を伸ばして以来なので1年ぶりです、。
若大将も女将さんももう久しぶりと迎えてくれます、特に女将の尾道弁でのお疲れじゃろここおすわりと、何とも落ち着く居心地のよいお店ですよー、、。
場所は駅を出て海岸沿いへ左へ、観光客にも人気店で地元のお客さんも何か特別な時には利用するという名店だ、、。
なのでたとえカウンター一人といえども数日前に予約は必須です、、。
冬の尾道の味覚の魚類といえばまずはアコウだ、キジハタをこちらではこう呼ぶ、、。
高級魚のキジハタ、アコウををこの店はその日上がった一番の物を船から直接買っている、、。
だって店の向かいは護岸で漁船が何隻も係留している、、。
以前は河岸で上がった物を値段を聞かずに一番の物を入れていたほどの店なのだ、。
現在は周辺の店で船に掛け合い直接が増えたのでこうしているようだが、相変わらず尾道一番の物が入荷するのは変わっていないようです、、。
店の生簀には良型のアコウが、、、。
これまた地物の渡り蟹等と一緒に泳いでいますよー、、。
昨年はうす造りの刺身で頂いたのだが、今回ちょうど良いサイズを煮付にしてもらいました、、。
いやー、、私一人占めって、、これ贅沢ですねー、、、。
ふわりとした白身なのですが流石に時期だと脂ものってとっても美味し―、、、。
もう骨や頭もしゃぶりつくしましたよー、たまりません、、。
当然お酒も進む、地酒の寿齢だ、。
シンプルな御調子がいいですね、人肌にして楽しみます、、。
この人肌ってのが今は中々通じない、ぬる燗でって言うとすぐわかるのですがね、。
やはり お燗人肌で っていうのが風情ありますよねー、、。
この日は他に炙りの〆鯖、、、。
今時期のサバはここ瀬戸内でも脂乗っています、、。
生真蛸の天ぷら、、。
足の肉厚でくにゅくにゅとした食感、噛み締めるたびに旨みが広がりとっても美味しい、。
添えられたのはフキノトウだ、。
子持ちイイダコの煮もの、、。
名残りの地の物は卵が詰まってもうたまりませんよねー、、、。
菜花がこれまた春を感じさせます、。
何時もならこの後少し寿司握っていただくのですが、この日はなんとお店がコロナの影響がお客さん少ないです、、。
なので若大将や若女将に女将と、早めに引き上げた大将以外で話に盛り上がり大分飲み過ぎましたぁ、、。
なので、この日も何時も通りに大満足で店を後にしました、、。
でもお客さん少ないのは気になりますね、でも予約の電話は結構入ってましたからこの日だけなのかなぁ、、。
もし尾道での宿泊の折は是非ともお勧めしますよ、、。
東山というミシュラン店もありますが私は肩ひじ張らないこちらを絶対にお勧めします、。
とはいえこんな頼み方して飲んでいると一人でも万は超えますのでね、でも絶対にそれだけの価値は十分にありますよ、。
あー、こう書いててもまた行きたくなりますねー、でも如何せん遠すぎですよね、、。
何時も美味しい物ありがとうございます、ごちそうさまでしたーーーー、、。