定期的に行われてる、皆様の近所のスーパーでもありますよね、、。
今回連れが買って来たのがこれ、、。
富山の名物ます寿司と名産紅ずわいがにが押しずしになった物だぁ、、。
ます寿司は我が家大好きなんですねー、お取り寄せするくらい、、。
紅ずわいがにはズワイガニよりももっと深い水深300メートルくらいの深海で採れる、、。
味はズワイより劣ると呼ばれるが、現地で新鮮な物を食すとそれは問いも美味しいカニだ、、。
そう、カニは現地で採れたてを、これは大原則だと私は経験上思いますよー、。
中身はこんな感じ、想像するよりもしっかりとカニが入ってる、これ良いですねー、、、。
こういう期待の裏切り方は大歓迎ですよ、、。
マスは薄い物のこれはお約束ですからね、、。
因みに取り寄せるます寿司はこのますが二段になった特製です、、、。
このます寿司に使われるマスはサクラマスという種類です、、。
サケ同様平時は海で生活して、産卵に川を遡上する、、。
だが河川の変化や堰やダムの造成などで陸封されるのがいるんですね、それがヤマメなんですね、(陸が気に入ったか海まで降りられてもおり無いやつもいるようです)、。
山女ともかかれる奇麗に輝く魚です、、。
サケの類は白身魚で食べているエビ類やオキアミ等の色素で身が紅色なんですね、、。
なので陸で水生昆虫などを食べているヤマメは白身である、、。
同じく海老などを主食として赤くなるものの、身では無く皮が色着くタイ類とは出方が違うのが面白いですね、。
これは間違いない美味しさでお勧めです、お酒のアテにもなりますよー、、。