最近はそれほどでもないが、それでも月一では行っている工房から徒歩1分のとんかつ屋さんだ、。
何時もの寿司屋同様、ここも私には欠かせない存在の店です、、。

先ずはカニサラダをお願いして、ビール飲んで待っています、、。

イメージ 1

この自家製ドレッシングがとっても美味しい、連れは何とかレシピを聞き出そうとする物の何時もかわされています、、。秘伝の味ですかねー、、。

で、ロースカツの登場です、、、。
今回は580円の普通のロースカツです、、。

イメージ 2

この値段ですからね、厚くはないですよーーー、、。

先ずはその揚げ上がりの肉の色を見てください、ピンク色しています、、。
これは生では有りません、ちゃんと火は通っているのですね、、。

低温の油でブクブクと揚げています、ジャーっと音のするような揚げ方では無いんですね、、。
多分油温は150~160度くらいであろうか、、。
衣はその温度でカラッと揚がっていて、肉の部分はこの色だと多分80~90度くらいで熱が通っていると思う、。
店主さんはこの道60年、中卒で小僧の頃からの生粋のたたき上げの調理人なのだ、、。

なのでムチッとした食感と、肉汁が閉じ込めたジューシーな旨みがたっぷりの揚げ上がりになっていますよー、。

卓上のとんかつソースも市販の物に大将が手を加えたもの、、。
以前とんかつ屋のソースはすじ肉などを加えて独自に作ると聞きました、。大将にレシピを聞くとこれまた企業秘密だよーーー、だって、、、。
ドレッシング同様、リタイヤするまでに絶対に聞いておこうと思いますね、、。

こういうとんかつってなかなか見ないですよ、まさに調理人の仕事ですよね、、。
ちくしょー、うめーなー、、なんて言って、、。
濃い目が多いこの辺でもかなり効く生レモンハイを煽ると、室副の時間となるのでしたぁ、、。



ここは海鮮の揚げ物も美味い、、。
以前Jasonが来た時に、ここのアジフライを食べさせたことがあった、、。
港町木更津在中のjasonですら、絶賛した物でありました、、。

この冬季はあれですよー、、。
カキフライである、、。

イメージ 3

でかい牡蠣がゴロゴロだぁ、。この迫力で880円である、、、。
これも高い温度では無くブクブクと揚げている、。見ていると揚げ油は温度違いで2種類あって、。
それぞれを上手に使って揚げ上げているのだ、、。
なので温度を加えても牡蠣は縮むことが無く、ぷりっぷりの食感なのだ、、。

タルタルも自家製で、他と比べるとかなりあっさりとした仕上がり、。
なのでたっぷりと乗せても美味しく味わえますよーーー、、。

この日は連れと子供と3人、子供はここの鶏唐揚げが小さい頃より大好きなんですね―――、。
あっという間に食べられて、唐揚げの画像は無いんですね、、。
子供が小さい頃は食べやすいように細かく切ってくれたりして、気も付けていただけるお店ですよー、、。


いやぁ美味しかったぁ、、。牡蠣は冷凍は使わないので今月限りです、、。
なので近々行かないとですねー、、、。
美味しかったぁ、ごちそうさまでしたぁーーー、、。