この日は千葉県君津市へ、春に収めたものの調整だ、、。
11時に到着して終わったのは1時前、予定通りだ、、。
なのでここから近いお目当ての大ちゃんラーメンへ直行だ、、。
到着すると駐車場はいっぱいで、店前には20人くらいの外待ちの列がぁぁぁぁ、、。
流石にこの辺の人気店です、、。
次の候補の寛虎さんも定休日と、、。
ならば夏に行って美味しかったばくばくさんが経営する豚骨の店へ、、。
そのマルタイさんも定休日だぁぁぁぁ、、。
ならば、これまたかなり昔から気になってはいたのだが、。
店構えからちょっと躊躇していたところへ入ってみる事にしました、、。
ラーメン大将さんである、、。

店は私とJasonが勝手にギターラ通りと言っている市内から港へ続く道すがらにある、、。
なんとも郊外のラーメン屋さんとしては誠に素晴らしい外観なのだが、これが市内に有るのがここ木更津なのである、、。
入ってみると、前情報通りにおばちゃんの営業で、この日は二人でやっていました、、。
1時半過ぎているので客は私だけ、。カウンターというよりは大きな円形テーブルに座敷も有ります、。
メニューは醬油、塩、味噌の定番にそれぞれのチャーシューメンと味玉のトッピもある、、。
気になったのは焼きそばの隣に焼ラーメンの文字が、これは宿題でしょうかね、、。
醤油チャーシュー麺を口頭オーダーです、、。
待つ事5分程で着丼です、、。

正にザ・房総ラーメンの出立、、。だが違う、配膳時よりニンニクが香っているんですよー、、。
では、スープを、、。はいー、房総ラーメンとは違い醤油はそれほど主張せずに鶏豚の下支え+香味野菜や昆布などの定番醤油ラーメンになっています・・・・が、、。
配膳時より香っていたニンニクはやはり主張してきます、だがこれがうまーーい、、。
よく有るボトルニンニクをただ入れた誰の物じゃない、、。火の入ったニンニクだ、、。
スープ温め時に入れて加熱調理されたニンニクの風味でこれがマイルドでとてもいい、、。
これは参った、これ常習性のあるスープになっていますよー、、。

麺は普通の中華麺、これがまたいい、、。
縮れがスープを纏ってズバズハと啜れる、まいうーーーである、、、。
チャーシューは見た目通りに醤油でしっかりと味付けされているので塩分高めだ、、。
だが柔らかく煮込まれていてこれまた美味しいです、、、。
表面を覆いつくす量なのですが、実はみの切り落としチャーの下にもゴロチャーが埋まっているんですねー、。
なので結構な量だ、これで750円は安いなー(醤油ラーメンは600円)、、。
細切りメンマはシコシコで、乾燥戻しのワカメであるが戻したばかりで磯の香りもする、、。
海苔は当然金谷産の地元の物だろう、肉厚でおごったものだ、、。
最後にスープを啜っていると、そうレンゲが止まらないのである、、。
そのときにシャリシャリとした食感が、そう、ニンニクだ、、。
やはりボトルの刻みニンニクとは違う、。生の物をフープロ等で加工したものだと思います、。
ひょっとすると醤油漬けのニンニクを使っているのかなぁ、、。今度聞いちゃいましょうね、。
手がかかっているのはこのマイルドながらしっかりとした味に反映されていますよー、、。
春の時もふられふられて最後美味しい店へ到達した、、。
何か引きが有るのかなぁ、それだけ美味しいお店があるって事でしょうかね、、。
えっ、この辺だったら梅乃家さんに代表される竹岡式だろうってー、、、。
そう言えば竹岡って名前のチェーンのラーメン屋さんがこの周辺に増えましたねー、、。
実は明日も木更津なんですよ、ライブに出演でして、、。
駅前のミックというライブバーに出てきます、。
泊まりなので、翌日は久しぶりに定度ラーメンへでも行ってみましょうかねー、、、。
お話好きのおばちゃん達、おいしかったよー、、ごちそうさま――ー、、、。