夕げです、私も連れも飲んべなので、夕飯は時にこんな感じに、、。

鯵のナメロウに山芋のおろし磯部揚げに、蛸の酢の物に冷やしトマトだ、、、。
もうこれ居酒屋メニューですよねー、、、。
この日は鯵が良い物が有った、でもスーパーのものって私ちと苦手なんですねー、、、。
仲買の孫な物で、でも刺身をさっと洗って味噌と一緒にナメロウならば問題なし、というかとっても美味しい、、。

今時のあっさり鯵には葱、生姜に味噌をたたいたナメロウが一番かと、、、、。
酒が進むのが難点ですがねー(笑)、、。
長芋を擦って海苔で巻いてカラッと揚げた磯部揚げもこれまた好物、、、。

これは連れが大好きで、手はかかる物の作ってくれるのです、、、、。
揚げたてはサクッとふわっとで、海苔も香ばしくって美味しいですよねー、、、。
そして、もう一つ、もう時期は終わり近いのですが、、、。

葉生姜、いわいる関東での谷中生姜です、、、。
これって皆さん味噌で食べるのが一般的ですよね、、、。
でも私は包丁で2つに縦に裂いて寿司酢に漬けるんですよ、漬けた酢と生姜がピンク色になったら食べごろです、大体2~3日した位が食べごろかなぁ、、、。
その味はとっても新鮮なガリです、、。そう、お寿司に付いているがガリ、、あれのとっても若いな物なんですねー、、。
ガリは新生姜で作るんです、、。
生姜は小さい方から筆生姜→葉生姜(この谷中生姜の事だ)→新生姜(これがガリね)→根生姜(収穫後半年から1年置いたもので、一般的な生姜はこれの事です)となります、、。
なので葉生姜を寿司酢で漬けた物はガリよりももっとピュアな味、食感なんですねー、、、。
残念ながらもう時期は終わりに近いのですが、もし有ったらお試しあれと、、。
でもですね出たての物で作るこれは、もうとっても美味しい物なんですよーーー、、、。
なので知らなかった方は、来年まで覚えておいてくださいねー、、、。