今日は昨日とうって変わって暑かったですねー、、。
こうなってくると俄然冷たい物を食べたくなってくる、、。
そう、冷やしの蕎麦だぁ、、、。

イメージ 1

工房に一番近い蕎麦屋さんのもの、シンプルな冷やしきつね蕎麦だ、、。
味の染みたきつねがいいですねー、、、。
刻んだナルトも懐かしい、紅しょうがはご愛敬ですねー、、、。

えっ、なんでご愛敬かってー、、、。私紅しょうがは大好きですが、これ他の物に合わせると強すぎると思うんですよー、、。
牛丼もそうなんですが、あまり入れると味が支配的になると思う、、、。
なので先ず端によけてから少しづつ摘まんで食べるようにしています、、、。



これは先日の横須賀ライブの時に会場へ入る前に食べた遅い昼食の冷やしきつね、、、。

イメージ 2

おろしと山菜も入っています、、、。
この山菜がねーーー、私ダメなんですよー、、、。

いや、山菜が苦手ってわけではない、、。コレステロールが多い物のワラビにせよゼンマイにせよタラの芽、姫竹コゴミ、フキノトウ、コシアブラ等々、どれも大好きだ、、、。
いけないのはこの加工された山菜なんですねー、、、。

これらは殆どが中国などよりの輸入品で、塩蔵の物が主流なのだ、理由は温度管理がいらないから、、。
そしてこれらが輸入されるとまず塩抜きしますよね、問題はそのあとで、、、。
塩蔵品は色が茶色で甚だ見た目が悪い、日本人はワラビ以外は茶色い山菜なんて感覚はない、、。

なので先ず色を抜く、脱色するのだ、当然味も何もかも抜けてしまう、、、。
そして美味しそうな色に着色だ、種別に鮮やかに色づけされる、、。そして味も付けられるのである、、。
そうやって出来たのがこういった山菜漬けとして売られている物、なので私は食べないです、、。

でもそれ以外は上品な味付けのお揚げとおろしでさっぱりとおいしく食べられましたよー、、、。



そしてもう一つはこれまた地元の蕎麦屋さん、、、。
冷やしかき揚げおろし蕎麦だ、、、。

イメージ 3

かき揚げは揚げたてのサクサクのもの、桜エビ(着色したオキアミだが)が香ばしくって美味しい、、。
ここは汁も多くて、薄まってきたら追い足しできる量が付いてきます、、。

サックサクのかき揚げをおろしに絡めて汁を浸して口に運べば、うーーーん、しあわせー、、、。
〆た蕎麦をスルっと手繰れば、いやーーー、日本人で良かったな―――――って、ね、、、。

この夏は冷やし中華よりも冷やし〇〇蕎麦の方が多くなるかも、、、。
おいしかったぁーーごちそうさまーーーーー、、、、。