協力会社へ行く途中にあるのでこれまた昼飯時よく行く毎度おおきに系の食堂、足立佐野食堂、、、。

作秋についに大好きなサンマが無くなって久しい、でもその後もやはり食べるのは魚だ、、、。
煮込みハンバーグとか唐揚げとか一回食べて見ようと思うのだが、どうしても魚へ行ってしまう、、。
鯖焼き、、、。

走りで菜の花のからし和えが有りました、私大好物です、、、。
勿論この食堂ですから和からしでは無く合成なのだが(わさびも粉の物は合成ですよ)ツンとして十分旨い、、。
以下行くたびにこの菜花のからし和えを食べてますよーーー、、。
焼き鮭カマ、、、。

一匹に2ヶですから直ぐになくなるかと思ったら昼前ならば以外にいつも有るんですよ、食べにくいからでしょうかねー、。やっぱり旨いですよねーー構造を知れば上手に骨は取れますよー、箸使いは必須ですがね、、。
そう、玉子も必須なんですよ、たんぱく質という事も有りますが、TKGは美味しいですからね、、。
最初白米で行って途中からーのTKGです、、。
ただ鮭の場合は考えちゃう、、。だって最後に皮でお茶漬けってのが好きなもので、、、。
最後白飯の部分を残して皮巻いて食べます、これも美味しいんですよ、鮭の皮大好きです、、。
鰯の梅煮だ、、。

これはちょっと梅干にガッツが無い、、。いわいる今の方には普通な梅漬けだ、、、。
調味汁に漬けて作る梅干、てか梅干しじゃないですよね、なので梅漬けですよ―これ、、、。
本物の梅干しは表面に四角い塩の結晶が付いてて、しょっぱくてすっぱーーーーい、、。
そういう梅干しは今は見ませんねー、今は亡きおふくろが作ったのが懐かしいです、、、。
でもうちは連れの実家の近所の方が作った物が有りますのでそれで、、。
四角い結晶が出るほどでは有りませんがそれで作る梅煮はやはり本物、美味しいですよ、。
そして本日は鯖煮、、、。

小鉢を逸品減らして味噌汁を豚汁にした、、。具がたっぷりで美味しいんですよ、ただこの量なのでお腹いっぱいになっちゃう、、。
根菜たっぷりですが玉ねぎやイモ類は糖質なので注意、でも豚汁ならば豚肉のたんぱく質でバランスが取れますよー、ここの豚汁は豚肉もたっぷりだ、、。
そう、たんぱく質がとっても重要と考えるようになったこの頃です、必ず玉子を食べるのもそう(ラーメンにもそうです)、、、。
内容にもよりですがこれで大体700~800円、、。現在はこのくらいの出費は普通でしょうかねー、、、。
でもほんとはワンコイン位が助かるんですがね、、、。
バランス考えると定食もラーメンも(特製等の種類多い具材の方がバランスいいですから)それなりのお値段になっちゃいますよねー、、、。
でもお魚はDHA、EPA等他の食材にない物も多い、積極的に食べましょうね、、、。
どれも美味しかったぁーーーーごちそうさまーーーーー、。