
昨日いよいよ乗ったんですが、その前に色々ありまして、、。
エンジンが掛からなかったんですね、何故か、、。
下見の時に一発で快調だったんですがねー、、、、。
プラグ見るとかぶってるので濃いみたいですね、手持ちの新品プラグに変えてみましょう、、、。

旧車はプラグのストックは必須ですね、またモノタロウ頼んでおかないと、、、。
結果はキック一発であっけなくかかった、これも旧車あるあるか、、、、。
早速ウエアを着こんで出発です、、。
早速の洗礼はそのポジション、、、。
普段乗りに201に乗っているとはいえ他は一文字ハンドルにYキットのシングルシートのCB72、、。
一番長い付き合いはセパハン、バックステップのサトゥルノだ、、、、。
一番乗っていた20代は後半にレーサーレプリカが出てきた時期で、シングルシートに低いセパハンが標準スタイルでした、(20代前半はハスラーで林道走ってたんですがね)、、。
そこへベンチにどっかりと座って新聞読んでるみたいなポジションのCⅡ72だ、いきなりの違和感、(笑)、、。
いわいる殿様乗りというやつですね、私これに慣れていない、、、。
でもですね、確かに腰には楽である、首もねー、、、、。
正面から風を切っていく感覚もなんか新鮮です、C201ではそれほど加速も速度も出ないですからね、、。
エンジンはちょっと騒がしいが異音は無いし、オイル漏れも無い、、、。
ミッションもカチカチと決まります、、。クラッチはケーブル要交換ですが概ねOK、、。
やはりの課題はブレーキですね、。効かないとわかっていても何とかしたいです、、。
シューが無いんですよリプロが、。CBの方は国産大手のベスラで新品がまだ手に入る、CB450K0用です、共通なんですね、、。
これは張り替えかなぁ、、。CBの時も張り替えて結局良くなかった、4輪用のシュー材だったようで、。
現在は当時物と思われる茶色いシューのベセラ製の物にしてそこそこ効いています、グッてフロントが沈み込むくらい、、。あのテッヅさんもこれ使っているみたいですしね、、。
前回の張替は確か曙ライニングだった、今回はベセラで張り替えてみようと思う、、。
ホームページにも現在のシューは進化していますなんて書いてありますしね、、。
後はこれもCBでやって良かったコイルとコンデンサの交換、実績が有るので年が明けたら購入ですね、、。
いつもの土手でパチリです、、、。

エンジンが思いのほかトルクが有るのにびっくり、、。
305のCBと大して変わらない走りをしますよー、、。もちろん実用域での回転数での話で、回せば全く違いますが、、。
ギアの配分も良いですねー、ワイドレシオで下から粘るエンジンとのマッチングも良く、トップが少し離れて高くてクルーズギアになっている、、。
これCBにも欲しいですよ、もちろん回して乗るCBならではのギヤ比でありますが、実用にはこちらの方が向いていますねー、、、。
帰りにいきなりエンジンの回転が落ちた、吹かすと吹き上がらない、、、、。
何とかなだめて走り出すとアフターがひどくやはり回転は上がらない、、、、。
キャブですねこれは、何かが詰まった感じです、、、。
前オーナー様にお聞きすると、キャブは新しい物になっているそう、、。アイドルが安定しなかったそうだ、。
だがその時の犯人は点火時期でキャブでは無かったと、、。なのでこれを元からついていたキャブに交換してみたらとのアドバイスを頂きました、、。これやってみましょう、、、、。
何はともあれこれからも手がかかりそうですねー、、、、(笑)、、。
CBがやっと完成したと思ったら今度はこれかよー、、、、、、、、、なんてねーーーーー、、、、。