ここのところ改変著しいローソンの総菜関係、、、。
そんな中から冷凍麺のまぜそば系を買ってみた、、、。

汁なし担々麺と台湾まぜそばだ、、、、、。
早速チンして食べてみました、、。
先ずは汁なし担々麺から、、、、。

合える前はこんな感じだ、、、。
で、別添えでカラシビが有ります、、、。

ホアジャウ入り唐辛子、、、。
好みによりという事ですね、はい、当然全部入れますよー、、、。

温玉がありましたまで乗せます、、、。
さて、どうでしょうねー、、、、、、、、混ぜ混ぜしますよー、、、、、。

鮮烈な赤がいいですねー、、、、。
平打ちの太麺です、流石に生麺茹でたてのチュルシコとはいかないですが悪くないです、、、。
汁なし担々麺としてちゃんとしてます、胡麻の風味に坦々肉味噌で行けます、、、。
振りかけたパウダースパイスも辛みと花椒(ホアジャウ)の穏やかな(個人的には物足りないが)痺れでなかなかですよ、、。
良く研究されています、汁なし担々麺を始めて食べる方にも通じると思う味付けです、、。
もちろん専門店のように飛びぬけてはいないですが(専門店でも飛びぬけていないのが多いですが)、冷食としては満足のできる一杯でしたよー、、、、。
では、名古屋発の台湾混ぜそばはどうでしょうかねー、、、、。

こちらは赤くなくて醤油ベースなのが判ります、、、、。
担々麺同様素が分かるように生では無くて半熟卵を投入します、、。
では、混ぜ混ぜです、、、、。

いやぁこれ、まず感じるのが魚粉と醤油味、、。下支えの動物系も効いて、、良く作ってありますねー、、。
基本ははなびさんなのだと思う、。独特の甘味も有り肉味噌がこれまたまいうー、ニラも入ってますよー、、、。
ただ格別うまいかと言われれば・・・・・・・・・・・・です、、。そんなに個性的には振れないですよねー、、。
これは当然最後こうなります、、、。

なのでしっかりと食べられるでしょうかね、、、。
セブンの物は過去に紹介しまして、かなりの進歩で驚いた(ラーメンもそうだが小袋のチャーハンも使い勝手がいい)、、、。
ローソンも追い付け追い越せで、、われわれユーザーにとってはとても良い選択になっていますね、、。
一度お試しあれですよー、、、。