計画を進めていた72の補助輪、一応プロトタイプが完成したので取り付けてみた、、。

こんな感じでバラせるので車への積載や保管にも楽だ、、。
40角のパイプに100φの東北車両製のタイヤをUFL001というピローペアリングで取り付けた、。
組み立てるとこんな感じ、、。

45角のパイプで間をつないである、、、。
車体への取り付け部分は、、。

2.3ミリの板材をコの字に加工してスイングアームを挟み込むようにしている、内側にはもちろんラバーを貼っています、、。

ぐらつかないようにとシートとの間に固めのウレタンを挟んでいますが、これは無くても大丈夫かと、、。

センタースタンドを立てた状態で組み込めますから、一人でも支え無しに取り付けすることができます、。
地面と補助輪のクリアランスも、どちらか片方が数ミリだけ浮くという絶妙のセッティング、、。
車両の荷重はあくまでタイヤが支えているので、補助輪にはほんの僅か倒れるのを支えるだけの荷重がかかるだけ、、。
なので非常に安定して自立しています、、。
もちろん押しても引いてもスムーズですよー、、、、。
これならば手を放してもウインチでセレナに積み込むことができますねー、、。
という事で、もう少しスイングアームをつかむ部分の位置出しなど必要かと思ったのですが、これで完成ですねー、、。
あとは実際に乗せてみての検証ですが、これはまず大丈夫でしょう、、。
ちょうどコニャ氏がご夫婦で来社、太鼓判を押していただきましたよー(美味しいものありがとうございました)、。
やった、完成だ、、。でも暑いしなー、避暑地へでも行くかなぁ、、、。
追記
5セットくらい作ってみようと思ってます、ご興味のある方はご連絡ください。