古宮博物館の鑑賞も終わり時はお昼過ぎ、。同行の方がこちらへ何度も来ていて、ここの近くに有名なすいとん屋さんがあるという、、。
歩いて15分程か、古い町並みが残る地区にその店は有りました、、。

はい、ハングル読めませんので店名はわかりませんが有名店なのだそうです、、。
通常ならば店外に並びが出ているとのこと、この日は並びなしでラッキーでした、。
では、韓国すいとんです、、、。

少しとろみのあるスープに海苔が浮かぶ、、。中身は切る前のうどんのように平面状のすいとんがたくさんの野菜とともに入っています、、。

スープは丸鶏がベースな中華っぽいもの、塩気も薄くてやさしい味わいだ、、、。
これがキムチとよく合います、すいとんの中に入れちゃって味変させてもいけますよー、、、。
味変といえばこんな卓上アイテムがあります、、。

青唐辛子が薄口しょうゆに漬けられたもの、、。
当然投入です、、。

辛さはさほどありません、青唐辛子の香りとそれが漬かった薄口醤油とでコクが増す方向になってます、。
鍋から小分けして食べるので味変させてもそれが残らないのがいいですねー、、。
キムチも種類があるのでいろいろな組み合わせで楽しめましたよー、、。
韓国のお店はどこも1人前が多いです、それにキムチ類は食べ放題ですからねー、、。
美味しくおなかがいっぱいになりましたぁ、、。
店を出て今も残るという古い町並みを散策です、、、。
途中でチマチョゴリを着た若い女性に合ったのでお願いしてパチリと、、、。

この周辺にはレンタルをするお店があって、着ている若い方が多いです。
いいですねー、ちょっと緊張しちゃってるのが観光写真と違ってリアルです、、、。
首から下げたデジカメがちょっとあれですが、。この後そのデジカメを渡されて撮ってくださいと、、。
縦横数ショットをとりました、良い記念になったでしょうかねー、、、。
古い町並みは現在は観光施設になっていまして、案内の看板も出ています、、。

坂を上がるとその地区となってますが、実際に住んでいるのでお静かにという張り紙を出している家もありました、、。

比較的新しいつくりの家もあり、これらは補助が出ているのでしょうか昔の様式で立て直されているようです、。
いずれにせよ日本のどこかのように店に改修しちゃって風情丸潰しな観光地よりもよほど良いですね、。
この後地下鉄で東大門へ向かいます、、、。
何度もこちらに来ているのに気が付かなかったことがありました、、。
それはカラスなんですね、、。

真っ黒じゃないの、白黒のツートーンなのだ、、、。
なのでなんだかあり悪いイメージが無いんですね、羽を広げて飛んでいる姿なんかは奇麗なんですよ、。
スズメは同じなのにこれはこちらにいないのかなぁ、対馬あたりにはいそうなのですがね、、。
と、仕事の出張とはいえ結構楽しんでますよねー、、、、、、。