パシフィコ横浜にて24日より行われていた当イベント、、。連日2万人以上の来客で、最終日の今日は3万人を超えていたか、、、。
モーターショーのように一般向けではなく、その殆どが業界関係の方でのこの数はすごいものです、。
実際会場内はかなり込み合っており、まっすぐに歩くことができないほどの盛況でした、、。
私がやったのはある大手部品メーカーの仕事で、これまた業者さん向けの内容でした、、。

そんな会場入口コンコースに歴代の車両が展示されて、皆をお迎えしていましたよー、、、。


年代順に紹介していきます、、、。

トヨタクラウンRS、私のブログに来ていただいている車好きの方には説明不要と思いますのであっさりと紹介していきますね、、。

イメージ 1

当然メーカーよりの提供なので状態は完璧ですね、、、。
先年個人より中部のディーラーへ寄贈された車両ではない(確か黒だった)ようですが、流石に素晴らしいコンディションで、ホワイトリボンのタイヤとともに抜かりの無い外観でした、、。

これを一生懸命撮影していた若い団体さんに(当然業界の方たちですよー、ある部品メーカーです)、。
フロントグリルとバンパーの間にある丸と四角を組み合わせたような穴はなんだか解りますかとわざと質問、、。
当然わかりませんよねー、、、。これはバッテリー上がりなどの時に、ここへ専用のクランクシャフトを差し込んで、直接エンジンのクランクシャフトを回す為にあいてるんですよーと、その為の専用工具も車載工具に入ってますと説明、、。
皆さんえーーーーって、人力でエンジンかけられるんですかー、、って驚いてました、、。時代ですねー、、。


スバル360、、やはりかわいいテントウムシ、、、、。

イメージ 2

ここでも前述グループへ質問、フロントウインド前の四角いのは何って、、、。彼らの答えは何かの冷却装置、。
これは当たりですねー、、これは乗ってる人の冷却装置ですと言うと、、これまたえーー何でとの???、。
ダッシュボードのレバーを押し上げるとこのカバーがカパッとあいて、ここから直接外気が入って来るだけなんですよと、すると雨の日はどうなるんですかだって、、、。雨は入って来るからその時は使えないって言ったらまたへーーーーだって、、。完璧を追求してきた現在の車作りの思想からは驚きのようでしたが、これがあってこその今なんだよと私も力説ですよー、、、。


トヨタカローラ

イメージ 3

今でこそ大衆車なんて言われていますが、この車を持てるなんて当時では相当な事だったんですよね、、。
ヘッドライトがシールドビーム、知ってますかシールドビームって、、。
バルブが無いの、灯体と一体になっている、、。つまりフィラメントが切れたらライト本体ごとの交換になる、。
なんでこうなったのかは、生産工程の簡略以外考えられないのですが、これがまた旧車再生のネックになったりしているんですねー、。だってシールドビームなんて今作ってないですよね、、、。

車体は今見ても十分通用するスタイリングは素敵としか言いようがありません、。


ここでなんとスポーツカーの登場です、、。
マツダコスモスポーツ、、。

イメージ 4

ガンメタっぽいボディと白いトップが珍しいカラーですね、、。
今でこそいろいろな車を見ていますが、当時こんなにべったんこな車両は見た方は驚いたでしょうね、、。
正にスポーツという名がピッタリと来る、よく見ると開口部が小さなボンネット、。10Aじゃなきゃ出来なかったでしょうかね、、。
砲弾型のフェンダーミラーも懐かしいですねー、、、。


この後の年代は、私は乗っていたので、、、。
シビックCVCC、、。
 
イメージ 5

これは癖があったですねー、、。アクセルを閉じてもすぐに回転が下がらない、、。
まるで当時の2スト軽とかみたいにフライホイールがとっても重い車のようにすぐ下がらないんですね(フロンテクーペが全くそうで)、、。
当時はマニュアルが標準でしたから、これはアクセルあおってから一呼吸おいてのギアダウンと、。
間の抜けた感じの走行フィールでした、、、。RSがかなり小気味よく走ったのでギャップがびっくりで、この後の排ガス規制後の車は面白くなくなるんだなーと本気で思いましたよー、、。

これなんかも規制に直面、、。

イメージ 6

牙を抜かれたSSS、そういった意味でもこの58年規制以降の車両は魅力が見いだせないか現存車両も少ないようで、かえって貴重なのかもです、、。

イメージ 7

DOHC4バルブターボでの巻き返しも、6気筒でないためにGTRにはなれなかった、、、。
西部警察で注目されたもののこれまた今となっては歴代の名車の中には入れないのか、、。
いやいや、やはり年代で今の40代くらいの方たちには興味深いようで、けっこう人気があったのには驚きましたよー、、、。



最後は番外の場内展示のこれで、、、、。

イメージ 8

中身はフォーミュラとよく言われていますが、、、。
ガワだってノーマルはグリル位で全くの別物ですね、これはストリップが見たかったですねー、、、。

こうして見るとカローラが結構スポーティーで再発見でした、、、。
こういう企画、いいですよね、、、、、、、。