無事戻ってまいりました上海、、。まあJALなので心配はしていないのだがね(機体の整備等に付いてですがね)、、。
JALは今回国際線のシートが変わったという事で期待、その通りに今までよりもエコノミーは横一席分少なくなって余裕があって快適だ、、。前後にも十分なスペースで、ヘッドレストが頭をサポートするように調節できて快適。これに付いては次の機会にで、、、。
今回はレンタチャリが普及している事情をレポートします、、、。

上海は2年ぶりだ、その間に見ていて変わったのが道路を走るチャリ、、。
同じ色のものがたくさん走っている、、、。
地下鉄駅前の駐輪スペースなどこのような感じ、、、。

イメージ 1

このオレンジのチャリが町中をたくさん走っているんですねー、、、。
これは東京でも最近増えてきているシェアサイクルなんですね、千代田区や江東区のお台場周辺で見ます、。
だが、ここ上海ではこのたった1年ちょいの間で急激に増幅したそううで、どこもここもこのチャリだらけだ、、。

イメージ 2

シンプルでスタイリッシュな作りだ、、。
これは最近の型のようで片持ち式のホイールで、前後ブレーキはドラム式、伝達機構もシャフトドライブとかなりかなりこった作りになっている、、、。
メンテナンスフリーを考えての事だろうが、コストはかかっていますねー、、。
これのレンタル方法が凄い、、、、。

各車にはQRコードが付いていて、、、。

イメージ 3

こいつを事前に登録したスマホで読み込んでサイトへ行き、車両についているパスワードを入力するとネットを通じ自動で開錠するというもの、。スマホが通じる場所ならばほぼ使用可能とのことだ、、。
更に30分1角(17円位)という課金で、かなりの低価格で利用できると、当然カード決済、。なので急速に普及した、、、、。

車が飽和し、大気問題も山積の状況での苦肉の策なのかもしれませんがこれはかなり良いシステムと思った、。

驚くべくはこのチャリ、確かに消耗も激しいらしく年に数万台が消費されていると、、、。
だが価格が驚きの98元なのだそう、日本円で1600円位である、、、、、、、。
ネット機能も含めこの価格は衝撃だ、、、、。

これだけ最初から数があれば確かに一気に普及する、日本にこれが出来るかといえば国策でない限りは無理だろう、、。縦割り行政では地方自治体の所有物という事で財政的に一気には出来ない、、、。

いっそ東京五輪を見据え、あの当時のように国策でこういう物を整備し、、。
海外旅行者にも少ない課金で利用できるようにすればと、(事故は心配ではありますが)、。
そんな事思う次第でした、、、。
この国にも勉強させられる所は沢山ある、そう思う初日でした、、、。